伝説がある九頭龍神社は古墳の上に鎮座/御利益/池田市

池田中学校グラウンドの西にある九頭龍神社
九頭竜稲荷や九頭神(くずかみ)さんとも言われています。

実際に行って写真を撮ってきました
わかる範囲で池田市民の私が解説します(^^)/

アクセス

池田市建石町7 阪急池田駅から徒歩圏内です。
ちょっと見つけにくいところにありますので
近くまで行ったら、地元の人に聞くのが早いと思います。


池田市が設置してる案内版です。
この近辺は見所たくさんありますので散策してみてくださいね!


九頭龍伝説

この九頭龍神社は多田神社に伝わる、
源満仲が放った矢が当たった九頭竜が傷を負いながら猪名川を渡り、
この地で息絶えた、、、という伝説と深く関係があるようです。

以前、川西市の九頭大明神について詳しく書いてますのでご覧ください。
川西市の九頭大明神/九頭神社「九頭竜」源満仲/不思議な龍のお話し

小さい祠が合計3個ある

一つの祠にはたくさん狐の置物が並んでいました。
祠は上に二つ、下に一つありましたが、
どうやら下のが九頭龍さんのようです。

ご利益

九頭竜神社は、昔、頭痛の神様で通ったそうです。
他にも腹痛、歯痛、入試など色んな事を聞いてくれるそうです。

全国にある九頭龍に関係する神社では、縁結びの御利益が多いです(^^)

昔の村人と九頭龍神社

昔、建石町や上池田では、ほとんどの家に九頭龍稲荷のお札が貼ってあり、
ここで初午が行われたとされています。
(初午とは2月の初午の日にお稲荷さん(稲荷社)にお参りする行事です)

酒、海の幸、山の芋、ミカン、スルメ、昆布を町内・個人で供えて祀る。
戦前はハツウマ弁当を持って山開きに池田山(五月山)へ出かけた。
※池田市史より


先ず上池田の九頭龍さんへ稲荷寿司、赤飯、うすあげに御神酒をあげてから
城山へ行き「山行き」をした。
※島田福雄「池田歳時記」の「初午」の頁より

もともとは古墳

小高い丘のようになっているのは、もともと古墳だったそうです。
ここは池田城の東端の砦があったとも言われ
その当時からのものなのか、たくさん石垣があります。

このあたりは果樹栽培の畑だったそうですが(おそらくみかん)
現在は高級住宅街となっておりますね

訪れたのが夕方なのもあって、薄暗くて怖い感じが少ししました。

古い歴史を垣間見る

この建石町のあたりは駅からも徒歩圏内で、
散策されるとたくさんの発見があります。

池田城があったので敵から攻められるのを防ぐため
道が細くなっていたり、急カーブがあったりします。

池田村絵図によると、建石町は江戸時代には立石町と書いていました。

星の宮の前に高さ70㎝の立派な道標があって
年号が入っていないので、建立年は不明ですが、
この道標が立つことから「立石」となったと言われています。

九頭龍神社に行ったら寄ってほしいところ

逸翁美術館
逸翁美術館は小林一三さん(1873〜1957)「逸翁」が
昭和32(1957)年に開館しました。

池田城跡公園

最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^-^*)

スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする