大阪府池田市鉢塚の「自然食レストランばんまい」で
今年からイケダ大学というのが開講され、誰でも好きな講座に参加できる
とても楽しくておもしろい大学として注目を集めています(^^)/
ばんまいさんは他にも子供食堂等様々な活動をされています。
毎月いろんな講座が企画されています(^^)/
大人向けや子供向け、様々です♪
興味のある講座だけ自由に参加できるのがいいですね!
さて、2018年11月12日は私の師匠である中岡嘉弘さんが
がんがら火祭りはどうやって始まったのかについて講演されました。
祭については大阪府の文化財になってることもあり知られていますが
いつからどのようにして始まったのかは、あまり知られていません。
講演内容は↓↓↓ユーチューブでご覧頂けます(#^_^#)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
池田の郷土史研究家「中岡嘉弘さん」の様々な
↓↓↓講演をユーチューブで聴いていただけます
いけだより
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
中岡さん、この日は絶好調でお話しされていました(^^)/
来年の3月1日にがんがら火のはじまりを小説風にした
物語「神火を飛ばした男たち」発売いたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ツイッター・フェイスブックなどもしています(*^-^*)
どうぞ宜しくお願いいたします。
*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿(ღ✪v✪)。゚:*:✼.。✿.。キラキラ♥
★いけだよりツイッター
★いけだよりフェイスブック
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
池田市に伝わる昔話を創作童話にしました!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
おはなし/篠原利香 監修/中岡嘉弘
織姫伝説ファンタジー☆くれはとりとあやはとり
無形民俗文化財「愛宕火」のはじまり