「さぁ!ギターを買うぞ!やるぞ!」と思っても、
Amazonを見たり楽器屋さんに行ったりすると…
どれを選べばいいのか、ほんまにわからん〜っていう声、よく聞きます。
そこで今回は、
最初に買うならどんなギターがいいか
予算はどれくらい?
続けるコツや買う時の注意点
などなどを、わたしの体験もまじえてお話します😊
1. 初心者さんにおすすめはフォークギター(アコギ)
ほとんどの人が最初に買うのは、アコースティックギター(アコギ)の中でもフォークギター。
弾き語りしたい人にはぴったりやし、好きな曲を歌いながらジャカジャカ弾くのにちょうどええです。
2. アコギには2種類あるんよ〜
クラシックギター(ナイロン弦)
音がやわらかくて、クラシック曲やボサノバ、ジャズにも合う
弦はやわらかめで押さえやすい
弾き語りもできるけど、ジャカジャカ系ではない
わたしはこれを持ってます♪
これは全部クラシックギター
フォークギター(スチール弦)
明るく力強い音で、コード弾きや弾き語りに向いてる
弦は硬めで、最初はちょっと指が痛いかも
ギター始める人のほとんどがコレ
3. 値段の目安と選び方
最初は3万円前後がおすすめ
安すぎると部品が外れたり音が安定しないことも
中古や譲ってもらうのもアリ(状態が良ければ十分)
4. ギターは手軽そうに見えて、実は大変なとこも…
弦の張り替え → 年に2〜3回は自分で交換
チューニング → 毎日やる(朝晩するといい)
きれいな音が出るまで時間がかかる → 最初は出なくても普通やで
5. まずは「何をしたいか」を決めよう
好きな曲を弾いて歌いたい(弾き語り)
介護施設で音楽レクリエーションしたい
クラシック曲を弾きたい
キャンプで焚き火の横で弾きたい
目的は1つじゃなくても大丈夫。
わたしはクラシックも弾くし、弾き語りもするし、音楽レクや動画配信もしてます🎵
6. 買うときのコツ
何軒か楽器屋さんを回って、親切な店員さんがいるお店で買う
初回はお店でしっかりチューニングしてもらう
チューナー(1500円くらい)を買って、毎日朝晩にチューニング
表示が「CDE…」になってるので、慣れるまでちょっと戸惑うかも
7. 独学?それとも教室?
挫折の原因No.1は「チューニングできない」こと
完全初心者なら、半年だけでもギター教室に通うと上達が早い
ヤマハ音楽教室など大手でもギターコースあり
見学して相性の良い先生を選ぼう
8. 譲ってもらうのもアリ!
ギターって意外と不要品で出されることがあります。
わたしも先日、友人が処分するというYAMAHAのクラシックギターをもらって、音楽レクで使ってます。
SNSで「誰かギターいらない?」って聞いてみるのもおすすめ。
まとめ
初心者はフォークギターがおすすめ
予算は3万円前後が安心
目的を明確にすると選びやすい
チューニングと練習を楽しむことが長続きのコツ
認知症高齢者の介護施設【ギター弾き語り】音楽レクリエーション
コメント