訪問演奏に行ってきました!2025/8月末
介護施設で”音楽レクリエーション”をしてきました。
ひさしぶりの1人参加でちょっと緊張(*^^*)
季節ごとに内容を変えているのですが、
今回は“夏の終わりバージョン”です♪
訪問先
認知症の方々が暮す定員9名のグループホーム🏠
(平均年齢90歳ぐらい)
地元の施設で、もう何度も訪れているおなじみさん。
時間
レクリエーションの時間は2時~3時なので
準備と片付けの時間を考えて45分間でした。
大きな声で歌を歌ったあとは、おやつの時間になる流れです☕
レクリエーションのかたち
利用者さんとお話ししながら一緒に歌います。
しっかり歌本も人数分作っていきました。
ファイルに入れて季節ごとに入れ替えてます。
絶対歌本は必要です!楽しさ倍増!
あんた誰?と聞かれたら「音楽の先生です」と冗談ぽく言います😀
音楽レクの始めに、参加者のみなさんに干支を聞いてみました。
「うま年は優しい」「へび年は執念深い」なんて笑い話が出たり、
十二支をみんなで声をそろえて言ったり…。
歌う前から笑顔と大きな声があふれて、
とても和やかな雰囲気でスタートできました。
血液型の話になったときに、
ある方が「私、イノシシ型やねん」っておっしゃいました。
すると大爆笑! 本人も周りも笑いに包まれて、とても楽しいひとときになりました。
そんな話をしながら自然にレクリエーションに入ります♪
使う楽器
たまにピアノを弾くこともありますが
ほぼクラシックギターで伴奏して歌います♪
演奏した曲
まずは夏の歌の歌い納めです!
01季節の童謡 港
02季節の童謡 海
03季節の童謡 われは海の子
04季節の童謡 夏の思い出
みなさんご存じの童謡&唱歌
05ふるさと
06しゃぼんだま
07ななつのこ
アニメソング
08鉄腕アトム
09月光仮面
昭和歌謡&懐メロ
10お座敷小唄
11りんごの歌
12おとみさん
13丘をこえて
14高原列車は行く
15青い山脈
16東京ラプソディ
17真っ赤な太陽
18上を向いて歩こう
19瀬戸の花嫁
20てんとうむしのサンバ
利用者さんの反応
今回は初の試みでアニメソングを取り入れてみて、、
月光仮面とアトムを歌いましたが、
とても反応良く大きな声で歌ってくださりほっと一安心。
どの曲もよく知っていて懐かしいとおっしゃりリズムをとりながらのりのりでした♪
ただ、海の話をしたときに「もう行けないから悲しい」と涙ぐまれる方もいて、
今はできなくなったことを思い出させるような話題は控えようと学びました。
気付いたこと
季節感のある歌や話題は興味を持っていただける
でも「今はできない」ことに触れると切なくなる
「海に行きたいですね〜」のような言い方は避けた方が安心
終わったあとに、、
おわったあとに
ノリのいい利用者さんに指でピストルの形をして「バキュン!」と遊んでみました。
するとその方が見事に“死んだふり”。
それを見て「自分もやりたい」と次々に手を挙げてくださり、
最後は全員が大げさに“撃たれて倒れる”遊びに。
笑いが絶えない時間になりました。
危なくないように、ソファに座ったままで撃たれてくれました。
次回は侍ごっこしてみようかな😄
(失礼にならないように、気をつけてやりましょう)
歌っている時や、お話ししてる時の利用者さんの笑顔がすごく素敵で
やっぱり音楽は元気になれる”ココロの点滴”だなと実感しました。
こちらの記事もどうぞ
【すきまレク】介護施設で利用者さんが退屈そうな時に出来ること①
【すきまレク】介護施設で利用者さんが退屈そうな時に出来ること②
【すきまレク】介護施設で利用者さんが退屈そうな時に出来ること③
【すきまレク】介護施設で利用者さんが退屈そうな時に出来ること④
↓この絵はAIが書いてくれました(*^^*)
コメント