スポンサーリンク
スピリチュアル

スピリチュアルな日記/今朝のメッセージは”すれ違い”/2019年8月14日

眼鏡が壊れたので資料を読んで書く投稿が出来ずスピリチュアル系のことを久しぶりに書いてみようと思います。少し変わったお話しを書きますが、変なやつ~って思ってください(^^)私は子供の頃から自分に霊感があるとか思ったことはないのですが、なぜか知...
日記

一週間ぐらい更新できないかもしれないの。その訳/日記/2019年8月13日

お盆まっただ中ですね!皆様いかがお過ごしでしょうか?今朝は日の出☀とともに起きて、ご先祖様のお墓参りに行ってきました。親族代表で私一人のお墓参りです。うちのお墓は川西の山の中にあります。お隣がゴルフ場ですごく空気が良く環境の良いところです(...
堺市

堺市役所21階展望ロビーから世界遺産にご挨拶してきた/大阪府堺市

2019年7月6日アゼルバイジャンの首都バクーで開かれた第43回世界遺産委員会で「百舌鳥・古市古墳群」が世界文化遺産に登録されることが決定したとニュースで知り、見に行きたいなと思っていたのですがブラタモリやそのほかの番組での取材を見ると、古...
グルメ

釜めしの輝でハモ食べた♪仲良し夫婦が営む絶品釜めしの店/豊中市

旬魚釜めし「輝」TERUさんをご紹介します(^_^)/阪急豊中駅の東口から徒歩5分ぐらいの駅近!白いのれんのパリッとした清潔な店構え☆彡中が見えないので、初めて入るのは少し勇気がいるかと思いますがぜんぜん大丈夫な普通のお店です(いい意味でね...
日記

森の中でアイリッシュハープの練習/アルパとアルパカ/池田市五月山/日記

昨年からアイリッシュハープを習うために月に1回梅田までお稽古に行っています。私が持ってるのはイブという22弦の膝の上に乗せて弾くハープなのです。なぜハープを弾くことになったかというと姉が弾いていたもので、遺品なのです。ハープを弾いていると姉...
池田市

おかげ踊りの流行は民衆のエネルギー/60年に一度の流行/池田市の歴史

池田についての文献を読んでいるとよく出てくる「おかげ踊り」いったいこれは何なんだ?と調べてみることにしました(^^)文政13年1830年天保の飢饉で一揆などの騒動が起った時期です。池田では大根屋小右衛門が活躍した頃ですがおかげ参りとおかげ踊...
エンタメ

カトキチの讃岐麺一番きつねうどんは香川県で造られる本格派!冷凍麺

池田のコープでよく買うのがコレ!冷凍のきつねうどん 「讃岐麺一番」198円(税別)大きなおあげさんも嬉しいのですが麺がもちもちしてて、コシがあって本格派やなぁと思っていたのですが製造所を見て納得!!なんと 8-O 香川県善通寺にある工場で作...
池田市

六斎念仏のヒッツンツン、スットントンは池田の盆行事/大阪府池田市

数年前に池田学講座を受験したのですがその時の参考書に出ていた「ヒッツンツン」なんじゃこりゃー(~o~)なんだか不思議な響きで、気になっていました。池田学講座(検定)は初級に合格しました(^^)/ヒッツンツンとは六斎念仏のこと平安から鎌倉時代...
寺社仏閣

池田市史が市制80周年で一冊1000円/市役所で販売

いつも図書館で借りていた「池田市史」池田の歴史や文化がわかりやすく書いてあっておもしろい。字も大きくて読みやすいんです借りに行ったり、返しに行ったりするのが重くて大変だし自分のが欲しいなぁと思っていた。自分なりにいろいろ印とかつけたいし( ...
枚方市

カミタケモータースに行ってきた/大阪最大級の軽届出済未使用車専門店/300台展示販売/枚方市

池田からは少し離れますが、枚方市にあるカミタケモータースさんで数年前に車を買いました。ここは届出済未使用車(新古車)を扱うお店で私が買ったダイハツウエイクはショールームで展示されていたものでした♪池田からは車で1時間ちょいかかりますが多くの...
寺社仏閣

高法寺前の道標/みちしるべ/天保4年/池田市の歴史

高法寺がある池田市綾羽町のあたりは西国巡礼道、能勢街道、伊丹尼崎道が通っていて道標やお地蔵様が多くのこっています。能勢街道は大阪から伊丹を経て能勢妙見山や亀岡方面へ通じる街道で時代によって道筋は多少変わるようです。この道標は高法寺の山門前に...
池田市

室町住宅は明治時代のいけてる憧れマイホーム/小林一三/池田市

室町住宅は宝塚歌劇の生みの親でありアイデアマンである小林一三さんの発案により100年以上前に日本で初めて電鉄が開発を手がけた郊外型分譲住宅です。明治時代、大阪は工業化が進んで「煙の都」と言われるほど環境が悪化しており、子育てや生活をできる環...
伊丹市

大阪池田市の輪2500人越えました/作ったきっかけ/Facebook

大阪池田市の輪(Facebook公開グループ)現在のメンバー数は2535人Facebookの「グループ」という機能は一つのテーマについて興味のある人がメンバーになって情報交換をするというものです。私が「大阪池田市の輪」を作ったのは2015年...
エンタメ

田辺聖子さんが旅立たれる。ジョゼと虎と魚たちの作家

読みやすく共感できるエッセイや小説を数えきれないほど多く遺され作家の田辺聖子さんが旅立たれた。代表作は「姥ざかり」「ジョゼと虎と魚たち」2008年に文化勲章受章1964年に「感傷旅行(センチメンタル・ジャーニイ)」で芥川賞を受賞2019年6...
池田市

池田の胎盤事情/ゆなおつい/エナ(胞衣)/大正から昭和初期の出産

池田では「ゆなおつい」という言葉が記録に残っています。「ゆなおつい」とは今まで聞いたことのない言葉です。「ゆな」とは「エナ」のことで「エナ」とは出産の時に母親の体から出てくる胎盤のことらしい。コトバンクによると・・・胞衣とも書く。後産 (あ...
寺社仏閣

中川原のお宮さん”中川原社”パワースポット/山の神/池田市の神社

旧池田市立細河小学校の近くを散策していて発見した中川原社(中川原のお宮さん)をご紹介します(^^)あまり知られていない静かでひっそりとした神社です。まるでトトロが出てきそうな(^^)この鳥居は昭和に建立されたものです。グーグル地図池田市の観...
スポンサーリンク