曲あてクイズ🎵高齢者施設/音楽レクリエーション

高齢者施設で音楽レクをするために作ったネタです!
ヒントを出しながら、曲名をあてていただき
その曲を、楽器(ピアノ、ギター)またはアカペラで歌い
曲の説明を簡単にするというプログラムです(*^^*)

曲に合わせて、グーパーや、手拍子を取り入れても良いです🎵

はじまり~!!

”音楽”は心の点滴と言われています
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.

歌を歌うことでどうゆう影響があるのでしょうか🙎

●リラックスできたり、ストレスをなくす

●脳を活性化する(脳のトレ-ニング)

●昔の記憶がよみがえる

●心臓や肺のトレーニング

●みんなで歌うことは、何より楽しい!

いいことだらけの音楽です!!

今から歌を何曲か歌います🎵(*^^*)

ヒントを出すので、曲の題名をあててくださいね!


曲あてクイズ🎵はじまります~🎸🎹


1曲目♪


ヒント1 お花の歌






ヒント2 あか しろ きいろ のお花の歌






ヒント3 春に咲くお花🌸です


チューリップ

さいた さいた チューリップの花が

並んだ 並んだ あか しろ きいろ

どの花見てもきれいだな🌷



「どの花見てもきれいだな」というのは、
何事にもそれぞれ個性があって良いところがあるという意味


チューリップとチョウチョ

2曲目


ヒント1 童謡で、秋の歌






ヒント2 どじょうが出てくる






ヒント3 ころころ転がってお池にはまって、大変!


どんぐりころころ

どんぐりころころどんぶりこ 

お池にはまってさぁ大変

どじょうが出てきてこんにちは
 
ぼっちゃんいっしょに遊びましょう


どんぐりころころ喜んで

しばらく一緒に遊んだが

やっぱりお山が恋しいと 

泣いてはどじょうを困らせた💦

戦後から小学校の音楽の教科書に掲載されて愛された歌
日本の三大童謡の一つ」とまで言われています。
どんぐりは、このあとお山へ帰ることができたのでしょうか?
そては、、、皆さんの想像力次第ですね!

童謡どんぐりころころのイラスト

3曲目


ヒント1 ゆっくり、のそのそしています。



ヒント2 梅雨の頃に紫陽花の葉っぱの上に!



ヒント3 でんでん虫とも呼ばれています。

かたつむり

でんでんむしむし かたつむり 

おまえのあたまはどこにある

つのだせ やりだせ あたまだせ


でんでんむしむしかたつむり 

おまえの目玉はどこにある

つのだせ やりだせ 目玉だせ🐌



明治44年発行の「尋常小学校唱歌」に掲載された。
かたつむりは地方によって呼び名が違うそうです
ででむし、まいまい、つぶりなどなど、、、
子どもの頃、遊んでいてかたつむりを見つけると
その奇妙な姿に釘付けになったものです。
日本の年中行事イラスト:6月/かたつむりと紫陽花

4曲目


ヒント1 動物園にいる動物



ヒント2 パオーンと鳴きます

 

ヒント3 お鼻のながーい動物の歌


ぞうさん

ぞうさん ぞうさん お鼻が長いのね

そうよ 母さんも 長いのよ


そうさん ぞうさん 誰が好きなの

あのね 母さんが好きなのよ🐘



生き物はみんな姿形が違います
鼻が長いのを悩みにしている人もいますが
この歌には、みんな違って当たり前で、
ぞうさんのように、長い鼻を自慢にしていいのだ
ということが歌われているのです。
動物園の象のイラスト

5曲目


ヒント1 子どものころ、よくやった遊び



ヒント2 丸くてすぐに消えてしまう



ヒント3 ストローでふうっと吹くと出てくる


しゃぼん玉

しゃぼん玉とんだ 屋根までとんだ 

屋根までとんで こわれて消えた

かぜかぜ吹くな しゃぼん玉とばそ


しゃぼん玉きえた とばずにきえた 

生まれてすぐに こわれて消えた

かぜかぜ吹くな しゃぼん玉🍃



幼くして亡くなった子どもをしゃぼん玉に例えて歌ったとされています。
昔は子どもが亡くなってしまうことが多かったので
かぜかぜ吹くな、と災難をよけるという意味もあるのかもしれません
シャボン玉を吹く女の子のイラスト

6曲目


ヒント1 女の子のちょっと悲しい曲



ヒント2 船に乗っていっちゃった



ヒント3 何色の靴をはいていたでしょう


赤いくつ

赤いくつ はいてた 女の子 

異人さんに連れられていっちゃった


横浜の 波止場から 船に乗って 

異人さんに連れられていっちゃった



幼い女の子が外国へ連れて行かれたという、
怖い曲と思われがち

悪いことをすると、ひとさらいに連れていかれるよ、
と親から言われた人もいるかもしれません。

実際は少し違って、
この少女は事情があって養女に出されたそうですが

実はこの少女はわずか9歳で東京で亡くなったそうです。

水彩画 女の子 秋の花

7曲目


ヒント1 母の心を歌った歌







ヒント2 黒い鳥






ヒント3 カーカーと鳴きます


七つの子 

カラス なぜ鳴くの カラスは山に 

可愛い七つの子があるからよ

可愛い 可愛いと カラスは鳴くの

可愛い 可愛いと 鳴くんだよ


山の古巣へ 来てみてごらん 

丸い目をしたいい子だよ



七羽のカラスの赤ちゃんのことを書いているのか
人間の7歳の子どものことを書いているのか、
カラスの卵はだいたい個から5個で、七羽のカラス説ではないと思われてます。
人間の子どもには七五三という風習があって、昔は早くに亡くなる子どもが多かったので
才まで生きた、才まで育った、無事に才を迎えられたという喜びがありました。
7才になると、その先も無事に生きることが多く、親もほっとしたという気持ちを歌にしたのではないかと言われています。
カラス

8曲目


ヒント1 手をつないでお散歩に行く歌



ヒント2 可愛い小鳥になる 



ヒント3 おててつないで


靴が鳴る

おててつないで 野道をゆけば 

みんな可愛い 小鳥になって

うたをうたえば 靴が鳴る 

晴れたみそらに靴が鳴る


花をつんでは おつむにさせば 

みんな可愛い うさぎになって

はねて踊れば 靴が鳴る 

晴れたみ空に 靴が鳴る



この曲が発表されたのは大正8年のことで
当時は靴を持ってる子どもはほとんどいなく、
みんな草履や下駄だったそうで
あえて大胆に靴を歌詞に入れたそうです。
鳥と四つ葉のクローバー 水彩 手書き風 赤い鳥

9曲目


ヒント1 秋の夕焼けを歌った曲



ヒント2 昆虫



ヒント3 何色のとんぼ?


赤とんぼ

夕焼小焼の 赤とんぼ

負われて見たのは いつの日か


山の畑の 桑の実を

こかごに摘んだは まぼろしか



母親と事情があって生き別れになった子どもが
祖父の家でそだった心情を書いた曲

彼岸花2

10曲目


ヒント1 山のうた




ヒント2 美しさ日本一




ヒント3 高さ日本一の山


富士の山

あたまを雲の上に出し

四方の山を見おろして

かみなりさまを下に聞く

富士は日本一の山


青空高くそびえたち

からだに雪の着物着て

かすみのすそを遠くひく

富士は日本一の山



五月山は標高315.1m

1位 富士山 3776m

2位 北岳 3193m (南アルプス・白峰三山)

3位 奥穂高岳 3190m (北アルプス・穂高連峰)

3位 間ノ岳 3190m (南アルプス・白峰三山)

5位 槍ヶ岳 3180m (北アルプス)
富士山と紅梅と白梅と太陽.ベクター素材

11曲目


ヒント1 春の月のことを書いた曲



ヒント2 菜の花畑



ヒント3 春の夜の月がほのかに霞む


おぼろ月夜

菜の花ばたけに 入り日薄れ

見わたす山のは かすみふかし

春風そよふく 空を見れば

夕月かかりて におい淡し


里わのほかげも 森の色も

田中のこみちを たどる人も

かわずのなくねも かねの音も

さながら霞める おぼろ月夜 ☽



小学校の音楽の教科書にも載っている名曲『朧月夜』
春の夜に、ほのかに、ぼんやりと霞んだお月様です。
朧の言葉の意味には「ぼんやりした」「はっきりしない」などがあります。
「おぼろげにですが・・・」などと使いますよね。
おぼろ月夜(青)の桜と魂

12曲目


ヒント1 日本を代表する歌


ヒント2 うさぎが出てくる


ヒント3 誰にでもある生まれ育ったところ


故郷

うさぎ追いし かの山 

こぶな釣りし かの川

夢は今もめぐりて 

忘れがたきふるさと


いかにいます父母 

つつがなしやともがき 

雨に風につけても 

思いいずるふるさと


現代語に訳すると、、、
うさぎを追いかけた あの山よ
こぶなを釣った あの川よ
今も夢のように思い 心巡る
忘れられない ふるさとよ

父や母は どうしているでしょうか
友たちは 無事に暮らしているでしょうか
雨や風にみまわれるたびに
思い出す ふるさとよ
田舎の風景


利用者さんが退屈そうにされている時に短時間でできる
【すきまレク】もご紹介しています!!
【すきまレク】介護施設で利用者さんが退屈そうな時に出来ること①

スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする