兵庫県

スポンサーリンク
兵庫県

バス史跡ツアー③【国宝の三重塔がある一乗寺】/池田郷土史学会

池田郷土史学会の”6月例会”はバス史跡ツアーでした😉😉😉✨ピカピカの観光バスで行く✨加西市の羅漢寺・鶉野飛行場跡・一乗寺!!最終見学地の”一乗寺”をご紹介します💁”いこいの村はりま”で美味しいお昼ご飯🍴をいただいて、お茶もして☕「さぁ~いき...
兵庫県

バス史跡ツアー②戦争遺跡【鶉野飛行場跡】SAROかさい/池田郷土史学会

”池田郷土史学会”の6月例会はバス史跡ツアー😉😉😉ピカピカの観光バスで行く✨加西市の【羅漢寺】【鶉野飛行場跡】【一乗寺】🚌数年ぶりのバスツアーで皆さんテンションあげあげです(*^^*)私はバスツアーは初参加でした♪↓最初の目的地の「五百羅漢...
兵庫県

バス史跡ツアー①【謎が多い五百羅漢の羅漢寺】/池田郷土史学会

池田郷土史学会の6月例会はバス史跡ツアーでした😉😉😉ピカピカの観光バスで行く✨加西市の羅漢寺・鶉野飛行場跡・一乗寺!!観光バスなんて久しぶりぃ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡私はOL時代に旅行会社に勤めていたことがあって添乗員💁もしてたので、観光...
兵庫県

大野アルプスランドは恋人の聖地♥猪名川天文台/山頂/猪名川町

この間「猪名川町へ行ってきました!」という記事を書いた時に天文台へは行きましたか?というコメントをいただいて、、、、天文台に気づいてなかった💧ので行けてなく、気になっていたのですが先日とてもいいお天気☀の日に行ってきましたのでご紹介しますね...
兵庫県

小浜宿の皇大神社”ご神木”に宿る動物たちが神々しい/小浜宿

池田郷土史学会の2022年”秋の見学会”は宝塚市の小浜宿に決まり :-) なんと!初の見学会担当に指名いただきましたので先日、下見と予約をしてきました♪阪急宝塚線売布神社で下車し、池田からの降りたとこには駅員さんはいてないけど地図があって、...
兵庫県

『道の駅いながわ』と『猪名川のへそまがり』/兵庫県猪名川町

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°♡꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°♡猪名川町から能勢をドライブしよう!【第四話】です꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳...
兵庫県

笹尾春日神社は広島型玉乗り狛犬が素敵♪ゾクゾクがとまらない/兵庫県猪名川町

✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°♡꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°♡猪名川町から能勢をドライブしよう!【第五話】です🌟꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳...
兵庫県

楠木正成の子孫が池田城主だった/湊川神社/寿命寺!驚きの池田の歴史

さて、楠木正成をご存じでしょうか?私は正直、あまり知らなかったのですが西郷隆盛や、坂本龍馬などなどが崇拝していた鎌倉時代の武将なのですそして!びっくり仰天(°°)したのが!!池田市と楠木正成はものすごーく深いかかわりがあったのです!湊川神社...
伊丹市

森本の加茂神社は若々しいエネルギー「雷の神様」/伊丹市

唐突ですが、、、「女心と秋の空」というコトワザがありますがほんまは「男心と秋の空」というのが江戸時代に先にできたのだそうです。↑猪名川から昔々は女心は簡単に変えられるわけもなく旦那さん意外の人を好きになるなんて、とんでもないことでしたが男性...
伊丹市

桑津の小路に佇む安楽寺は「本堂再建日記」が残る/伊丹市

2021年9月少し時間ができたので自転車で伊丹をぶらりお散歩してきました♪ある時は介護職員、ある時は旅人のシノハラです!施設のある神田で用事を済ませ、いつも皆さんとお散歩している猪名川沿いの道をお隣の伊丹方面へ!すっごくいいお天気!女心と秋...
伊丹市

口酒井の春日神社は不思議な燈籠がある/伊丹市

2021年 空高く馬肥ゆる秋池田のお隣の伊丹市を自転車でブラブラとお散歩してきました♪あるときは介護職員、ある時は旅人のシノハラです★まいどまいど!!雰囲気のいい小路に佇む安楽寺伊丹空港建設で3つの神社が合体した桑津神社とお参りし、、、ベン...
伊丹市

伊丹の空港建設で3つの神社が合体した桑津神社/伊丹市

池田のお隣さん、伊丹を自転車でぶらぶらお散歩です♪安楽寺を後にして、あら?公園かな、、と思ったら、、、桑津(くわづ)神社を発見!!さぁ♪早速自転車をとめて、お参りと見学をさせていただきました。顔がまんまるすぎる、シノハラです(゜_゜;)■御...
兵庫県

小浜宿の本妙寺は有馬街道沿いにある/宝塚市

このブログは介護職員である私が介護施設の利用者さんに向けて書いておりますので親しみのある、やさしい表現になっています(^^)兵庫県宝塚市の小浜宿を探検した時に訪れた本妙寺をご紹介します!小浜宿シリーズも8回目、あとは総まとめを残すだけとなり...
兵庫県

小浜宿の東門跡と道標と法仙寺/宝塚市

このブログは介護職員である私が介護施設の利用者さんに向けて書いておりますので親しみのある、やさしい表現になっています(^^)宝塚市の小浜宿のご案内は今回で7回目です(^^)今回は、東門跡、道標、法仙寺をご案内します! いいお天気です☀小浜宿...
兵庫県

小浜宿の衝撃すぎる首地蔵と谷風岩五郎の墓/宝塚市

まだまだ続くよ♪ 宝塚市の”小浜宿”探検紀(^^)今回は首地蔵をご紹介します!■住 所 宝塚市小浜5-1-3■最寄駅 宝塚駅より阪神バス「小浜」下車徒歩約1分       ちょっと遠いけど阪急売布神社駅からも歩けます江戸時代に栄えた有馬街道...
兵庫県

小浜宿資料館は山中鹿之助の子孫の館/親切な案内人がいる/宝塚市

宝塚市のノスタルジックな町「小浜宿」を訪れた際に一番最初に立ち寄ったのが、中心部にある宝塚市立小浜宿資料館!ここ、めちゃくちゃ親切でフレンドリーな案内人がいるのです!■住 所 宝塚市小浜5-6-9■電 話 0797-81-3655■観覧料 ...
スポンサーリンク