寺社仏閣 久安寺の仁王像「股くぐり」で丈夫に育つ/池田市の歴史 奈良の大仏さんで修学旅行生などがお決まりで体験している「柱くぐり」はテレビでよく見ますが(^^)池田市の久安寺には仁王さんの「股くぐり」というのがあったそうです。↓こちら重要文化財の楼門です(室町初期)この楼門の中に仁王さんがおられます。楼... 2019.06.11 寺社仏閣未分類池田市観光・歴史
池田市 池田城跡公園の梅と天守閣からの眺め360度は絶景!大阪府池田市 ごぶさたしておりました(^_^)/ここのところ読みたい本があったり勉強したいことがあったりでなかなかブログを書けずにいました。あっという間に三月も半ばにさしかかり3月4日には久しぶりに陽松庵の座禅会に参加その時に撮った陽松庵の梅がこちら↓さ... 2018.03.13 池田市観光・歴史
寺社仏閣 池田市の歴史案内板/能勢街道/西国巡礼道/尼崎・伊丹道/余野街道 池田市内を歩いているとよく目にする案内版気がつけば、こんなに集まりました✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*まだまだたくさんありそうなので見つけたら追加します!すごくわかりやすくて行ってみたくなります!さすが歴史の町「池田」ですね(^^)/↑... 2018.05.31 寺社仏閣池田市観光・歴史
池田市 旧加島銀行池田支店「カワムラ商店」国登録有形文化財/あさが来た うちの居間のカーテンがそろそろ買い換えの時期を迎え、母のお使いで池田のインテリアカワムラさんにカーテンの生地を選びに行ってきました♪絨毯やマットなどもほとんどこちらで買っていますが、お店の方が寸法を測りに来てくださったり、アドバイスいただい... 2018.10.04 池田市観光・歴史
寺社仏閣 行基菩薩の伝承と池田/夢のお告げ/大阪府池田市 行基(668-749)15歳で出家し享年81歳奈良時代の日本の僧で奈良の大仏(東大寺)を造った方です。40歳代から民間布教や社会事業をされるようになったそうです。行基集団を形成して橋や池や寺院をたくさん造りました。今でいうと「チーム行基」の... 2019.05.11 寺社仏閣池田市観光・歴史
池田市 荒木季谿と荒木梅閭は池田の造り酒屋鍵屋の息子で文人/池田市 荒木季谿 りけい(1736-1807)荒木梅閭 ばいろ(1748-1817)二人は荒木蘭皐(らんこう)の息子で、池田内田町(大和町)にあった鍵屋の別家、挹翠軒に生まれた。長男の季谿は鍵屋を継いで酒造業を営みました。名は廷喬、通称は善右衞門、... 2019.05.23 池田市観光・歴史
池田市 池田の織姫伝説はお姫様の話?縫工女や機織りがなぜ姫と呼ばれる 大阪府池田市には、1700年前に中国から池田に渡ってきて”機織り”や”縫い物”を池田に広めた女性がいたという伝説があってそれを「織姫伝説」と呼んでいるのですが・・・・なぜ「姫」と呼ばれているのか、不思議でした(?_?)もともと呉(中国)のお... 2019.05.26 池田市観光・歴史
池田市 昭和初期の池田駅前/市制80周年写真展のご案内/池田市の歴史 読者様からリクエストをいただいた池田駅前の地図をどうぞ( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪魚治がはっきり書かれていますねここのお嬢さんが「くろ川」さんに嫁がれていています。この辺りがおそらく今のてるてる広場あたりではないかと思います。駄菓子店... 2019.07.05 池田市観光・歴史
寺社仏閣 蓮(ハス)のお花畑がある久安寺は花の寺/池田市 2019年7月末梅雨がやっとこさ明け、猛暑続く今日この頃、家でギターを弾いているといきなりの通り雨☂でざんざん降り おぉ!キター (^^)/ これはチャンスだわ :idea: :idea: :idea: とずっと気になっていた久安寺の蓮を見... 2019.08.01 寺社仏閣池田市観光・歴史
イベント めん茂楼のはなさんの歌「風恋桜」/大阪府池田市/シーボルトと細原はな 風恋桜 作詞作曲/篠原利香 編曲/ちはるにゃん 演奏/ちはる&りか↓こちらはカラオケです♬☻☻♫•*¨*•.¸風恋桜はシーボルト二男のハインリッヒフォンシーボルトと池田にあっためん茂楼の娘の細原はなさんのお話しです。2人は大阪府知事の媒酌で... 2019.08.04 イベント池田市観光・歴史音楽
日記 古江と細河をぶらぶら自転車で♪/池田市/日記 能勢でレンタサイクルしてから自分の自転車が欲しくて :-) あちこち見に行ったり、友達にアドバイスをもらったりしてパナソニックのオフタイムという自転車を買いました!電動で、折りたたむことが出来て、車に乗せられるのでいつも車に積んでおけば、小... 2019.11.06 日記池田市観光・歴史
池田市 池田茶臼山古墳の調査成果展「いいネタ仕入れました」池田市立歴史民俗資料館2017/8月2日~10月1日 いいネタ、仕入れました。【企画展】池田茶臼山古墳 ~調査成果展~平成29年8月2日(水)~10月1日午前10時~午後6時休館日/月曜日・火曜日・祝日入館無料池田市立歴史民俗資料館ミュージアムトーク【発掘担当者による展示解説】平成29年9... 2017.08.31 池田市観光・歴史
池田市 逸翁美術館では 小林一三没後60周年記念展を開催しています。池田市栄本町 逸翁美術館公式HPはこちら小林一三特設サイトはこちら逸翁美術館では「小林一三没後60周年記念展」を開催しています✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。小林一三(1873〜1957)の雅号「逸翁」を冠し昭和32(1957)年に開館し... 2017.08.15 池田市観光・歴史
寺社仏閣 星の宮(星の御門)織姫伝説の7つの星/明星大神宮/池田市 星の宮(池田市建石町1-9)めんも坂の途中で旧能勢街道にあります。なんだかロマンチックで素敵な名前ですね♪夕方にお散歩していて、あれ?なにこれ!みたいな感じで発見(^^)このあたり、とても古い町並みで池田の歴史を垣間見ることができます。調べ... 2017.05.18 寺社仏閣池田市観光・歴史
池田市 緑のセンター/五月山緑地都市緑化植物園/花のガーデン/池田市 2017年5月池田市五月山の山麓にある!「緑のセンター」に行ってきました(^^)/大阪府池田市五月丘5丁目2−5072-752-7082池田(大阪府)から徒歩約16分公式ホームページはこちらここはプラネタリウムで有名な五月山児童文化センター... 2017.05.23 池田市観光・歴史
池田市 牡丹花肖柏は池田文化の礎!連歌師・花と酒を愛した粋な文化人 大阪府池田市の歴史に深くかかわる牡丹花肖柏は連歌師で、花と歌とお酒を愛したとても粋な文化人であったと言われています。(ぼたんかしょうはく)池田の五月山中腹に「大廣寺」という名の古いお寺があります。(塩増山 曹洞宗総持寺直末)山門の裏に大きな... 2016.11.16 池田市観光・歴史