しまなみ海道レンタサイクルひとり旅⑥【生口島瀬戸田散策】【向上寺】【瀬戸田港】

しまなみ海道レンタサイクルひとり旅①【尾道散策】【岡村春子商店】
しまなみ海道レンタサイクルひとり旅②【尾道~向島】
しまなみ海道レンタサイクルひとり旅③【因島~生口橋】【白滝フラワーライン】
しまなみ海道レンタサイクルひとり旅④【生口島】【ドルチェ】【汐待夢】
しまなみ海道レンタサイクルひとり旅⑤【ゲストハウス/ボナプール楽生苑】

これまでの旅の記録は↑こちらをどうぞ

スポンサーリンク

生口島の瀬戸田を散策🚶

ボナプール楽生苑にチェックインしたのが4時過ぎ⏳
まだ外は明るいし、
リュックを置いて身軽になったので
少し散策することに(*^^*)

↓こうゆう案内図はありがたいね
どこに行ってみようかなーとじっくり眺める🎵

石風呂の跡

お風呂の跡、、、
サウナみたいなもののようですが
詳しいことはわかりません、、、

『日本国語大辞典』によると、
蒸し風呂の一種で岩穴をくり抜き、または石で造った密室に蒸気をこもらせて、
蒸気浴をするもの


あの橋↓をわたると高根島🎵
ここは川じゃなくて、
島と島の間の海なんです
島と島が近すぎて、まるで川のように見える不思議な景色🎵

夕方の海を見ながらぶらぶらお散歩🎵
水のある風景はココロが潤う💧

さっきの案内図にあった向上寺に行ってみよう!
この小路↓を行けばいいみたい🚶

だーれもいなくて静かでいいなぁ🎵
階段が見えてきたよ
ほほぉーーーー
階段あがっていくタイプのお寺なんだ

ちょっと疲れてきてたので
階段を見た瞬間、引き返そうかと思ったけど
もう来るチャンスはないかもしれないし
行っとけばよかったと、あとで後悔したくないなと思って、、、
行くも行かないも自由なのが
やっぱりひとり旅はいいな。

ゆっくり、
だいぶ上がってから振り返ると海
夕暮れ時と相まってなんだかせつなくなる、、、
なんと!
三重塔があるらしい!!
まだまだ続く階段、、、💦

それにしても
瀬戸内海の小さな生口島に
いつ頃こんなお寺ができたのかしらねぇ・・・

1403年、生口守平の開基、愚中周及の開山により
臨済宗の寺院として創建されたのが始まりで
江戸時代に臨済宗から曹洞宗に改められています。


明治6年に火災で伽藍が焼失
本堂は老朽化で解体。
2010年に本堂が再建されたそうです。
広島県豊田郡瀬戸田町瀬戸田57

お寺のブログはこれまでたくさん書いたけど
縁起とか、歴史とかそうゆうものを必死で調べて書いていて、、
でもなんか
あんまりそうゆうことに必死にならなくていい気がしてきた。

なんと!
三重塔はまだまだ階段の上!!
三重塔は国宝と書いてあるね
たしか、100円ぐらいを箱にいれた。
ここまで来たらいかなくちゃー!!

この三重塔は1432年に建立された。
おもわず「おお!」とのけぞった
すごいなぁ✨

和様・唐様の折衷で朱色鮮やかな外観がとっても綺麗!!
日本全国で島にある唯一の国宝の塔。



横からも写真を撮っておきましょう
頭の中に🎵威風堂々のメロディーが鳴る

この三重塔はずっと瀬戸内海を見ているのねぇ、、、

本堂は2010年に再建されただけあって
とても新しくきれい✨

さぁ、階段を降りましょう
おもいがけず、国宝の三重塔をみることができた🎵

いろいろと見どころがあるみたい

少し歩いて、
瀬戸田港にやってきました!
生口島の人はバスに乗るように船に乗るのかな

車ごと乗れるようになってる

瀬戸田港の待合の中にはピアノがあったよ🎵

1階建ての待合が哀愁を漂わせている、、

さぁ、だいぶ日が暮れてきたから
ボナプールへ戻ってのんびりしよう🎵

1日目の旅はここまで
2日目へとつづく、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました