歴史

スポンサーリンク
池田市

屋敷神のミーさんとたまよしさん(巳・蛇神)のお話し/池田市

池田には龍の伝説がたくさん残っていますがミーさん(巳、蛇神)を祀る話もあります。屋敷神のことをミーさんと呼んだそうです。旧加島銀行の東側にあった五月通りにミーさんとタマヨシさん(ミーさんの一種)が祀ってあった「ミの小路」という場所があって昔...
池田市

猪名川は暴れ川と昔の人は言ってた/明治から平成までの洪水・台風被害と教訓/池田市

池田には、猪名川・余野川・箕面川などなどが流れておりそこには約33種類の淡水魚が確認されております。夏には蛍が飛んだり、水鳥が休んでいたり、かわいいお花が咲いていたりほっこりと癒やされる場所なのですが、、、大昔から洪水の被害にたくさん遭って...
寺社仏閣

創作落語『熊の恩返し』池田市に伝わるたぶん本当のお話

熊の恩返し【まくら】いや~最近はペットブームですなぁ。犬に猫、インコにウーパールーパー、ウォンバット、アルパカなんでもござれ。けどまぁ江戸時代のペット事情っちゅうのは、ちと違いましたな。池田の町で一番の変わったペットが……クマでしてん「クマ...
寺社仏閣

池田に熊のお墓がある!弘誓寺/池田市綾羽

綾羽のあたりは旧大西垣内町です(^_^)/この辺りは寺院が多く、酒蔵もあってお散歩するには楽しめるところです。その中でも大西山弘誓寺(ぐぜいじ)は山門と鐘楼が合体している変わったつくりになっています。※弘誓寺の開祖が大西という姓の僧だったこ...
池田市

伏尾の山奥にある幻の古城!八幡城の存在を知る/池田市

7年前に書いた記事をリライトしています(*^^*)まだ池田郷土史学会に入会する前のこと、、、更新~2025/08/10~友人とこれ↓に行こうと現地で待ち合わせしたんです♪会場に到着しましたが、、、どこを見ても、友人はおられず・・・(~o~)...
池田市

めん茂楼のはなさんに捧げる「風恋楼」細原はな/ハインリッヒシーボルト/明治の恋/大阪府池田市/大廣寺

明治時代池田市に「めん茂楼」という大きな料理屋さんがありました。(旧加島銀行の裏手あたり)そこの娘のはなさんが、あのシーボルト次男のハインリッヒシーボルトに見初められて恋に落ち、明治18年に大阪府知事の建野郷三氏の媒酌で結婚しました。それか...
寺社仏閣

九頭龍神社は古墳の上に鎮座する頭痛の神様と伝説・ご利益/池田市

池田中学校のグラウンド西にある九頭龍神社九頭竜稲荷や九頭神(くずかみ)さんとも言われています。実際に行って写真を撮ってきましたわかる範囲で池田市民の私が解説します(^^)/アクセス池田市建石町7 阪急池田駅から徒歩圏内です。ちょっと見つけに...
スポンサーリンク