先日、友達と「どこの神社が好きか?」という話になって
瀬川神社が気持ちいいよ♪という意見が出たのですが
聞いたことなかったので調べてみると、、、(^^)/
正式名は天児屋根命神社⛩というのがわかりました😀
「あめのこやねのみこと」と読みます。
昔々、この辺りは春日大社に寄進された藤原家の荘園だったので
春日神社と呼ばれていたそうです(^^)/
その後、王子神社となり、明治12年に今の名前になりました。
■合 祀:王子神
■創 建:不詳、奈良時代以前と思われる
■住 所:大阪府箕面市瀬川1丁目22-20
アクセス
住所は箕面市になるので池田の人は知ってる人が少ないかもしれません。
井口堂あたりからは歩いて行けるので知る人ぞ知るといった感じです。
地図で見ると、箕面線の桜井駅から歩くのが一番近そうですね(#^_^#)
私は井口堂に用事がありましたので、そちらから歩きました。
このあたりは二子塚古墳があったり、公園がとても多い地域です。
二子塚古墳については以前記事にも書いておりますが、
住宅地の中にこんもりとした古墳があり、そこに赤い鳥居がかかっていて
なんだかうっそうとしていて不思議な雰囲気です。
↓こちら以前書いた記事です(^^)/みてね!
二子塚古墳(稲荷山古墳)池田市井口堂にある双円墳
道のりは平坦で歩きやすかったです。
川には水鳥がいました。石澄川が箕面川に注ぐいい雰囲気です(^^)
グーグル先生につれて行ってもらって気持ち良く到着😀
まっすぐ正面に見えているのが神社です。
鳥居と大きな切り株
入り口のところに大きな木の切り株が屋根を頭にかぶって鎮座していて、
ぎょぎょっ😮となりましたがご神木です(#^_^#)
こんなの初めて見ました。
拝殿と狛犬
最初思ったよりずいぶん奥に広い神社です。
このあたりまで来ると、なんだか「よう来たのう☺」みたいな
そんな暖かい空気です。
社殿は老朽が激しくて昭和52年に新築しました。
狛犬さんが二匹づつ左右にいるのです。
天満宮
向かって右側には天満宮
菅原道真を祀る天満宮は昭和57年に大阪天満宮より分霊したものです。
八幡神社(誉田別尊)
龍の宮
境内にある井戸は龍が水を飲んで天に昇ったという言い伝えが残っていて
龍の宮とも呼ばれているそうですが、今は石で蓋をしています。
わかる人はパワーを感じるそうです✨
写真いろいろ
神社の裏がけっこう大きな公園で、小さな山みたいになってましたので
古墳かしら?と思ったのですが、古墳の表記はありませんでした。
遊具もおもしろそうなのがありました。
↓これは、井口堂に戻ってきた時に見つけた案内版です。
井口堂から瀬川のあたりはまたゆっくり散策してみたいと思いました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました💖