金谷山 西宝寺 浄土真宗 本願寺派
西宝寺については、いろいろ調べましたが、あまり情報がなく、、、
境内に入って見学やお参りをする雰囲気でもなく、、、
どうゆう由緒のあるお寺なのか、よくわかりませんでした。
池田市史にも「村なかに15件の檀家がある」と出ているだけでした。
昔の地名は「北今在家」で、川を渡ればすぐに伊丹なので
江戸時代には西国街道を行き来するいろんな商人が多かった場所です。
所在地
池田市豊島南2-4-6
受楽寺と向かい合って西宝寺があります。
阪急石橋阪大前駅から徒歩20分くらい
すぐ近くが伊丹空港です🛫
お寺の情報
宗派/浄土真宗本願寺派
山号/金谷山(かなやさん)
創建/1627年 3代将軍徳川家光の時代
本堂
平成8年に新しく建てられた本堂なので
お寺っぽくないお寺です。
以前の本堂は三代将軍徳川家光の時代寛永4年(1627)に
熱心な門徒達の協力で創建されました。
※がんがら火のはじまりが1644年なのでそのちょっと前です(*^-^*)
本尊
当時のもので350年以上の仏像
阿弥陀如来立像
お寺の掲示板
こちらの記事もどうぞ💁
🎵すぐ近くの受楽寺についてはこちらご覧ください
受楽寺は春団治と深い縁がある
🎵近くの史跡
弁慶の泉は地元の熱い思いで蘇った史跡
🎵池田市内のお寺総まとめ↓
【保存版】池田市の寺巡りマップ|国重文から珍しい伝説まで全網羅
最後までご覧いただきましてありがとうございました!
゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・。
コメント