しだれ桜が見事な西福寺をご紹介!
アクセス
大阪府池田市畑3-13-11
看板が出てるのですぐわかります!
●【阪急バス】で呉羽の里方面「西畑」下車
●【自転車】池田駅から20分ぐらい
●【車】お寺の駐車場があります!
入ってすぐのところと
少し坂を登ったとこには大きな駐車場があります。
このあたりは寺社が多くて見どころ満載なので
あちこち行くのであれば近くのコインパーキングがおすすめ!
西福寺
平安前期の建立と伝えられてる。
曹洞宗になったのは鎌倉時代承久年間から慶長年間にかけて。
道元禅師の布教によるものと考えられています。
江戸幕末までは西福院と呼ばれ、
西福寺となったのは明治以降の事。
大正7年に失火により全焼したが後に再建される。
本山は、福井県永平寺、神奈川県總持寺、本尊は釋迦牟尼佛。
ホームページより抜粋しました。
石垣の上に佇むお寺
西福寺は石垣の上に佇む小さな曹洞宗のお寺です。
階段をトントントンと登るとすぐに門があり
その門からはみ出すようにしだれ桜が満開になっていました。
山門
なんだか小さなお城みたいな雰囲気♪
奥には墓地もあって、けっこう広いですよ(^^)
この門から見える桜の雰囲気が
一枚のふすま絵のように美しく、情緒があります。
「玉蔵山」と書いてあります。
しだれ桜🌸
もう、本当に圧巻!!見事です。
カメラを持った方が一人来られていましたがとても静かでした。
贅沢な空間で思う存分、ゆったりとお花見ができます。
お参りをしてからいろんな角度から桜を眺めました。
青い空に妖艶にゆらゆらと揺れる桜はすごい美の迫力があります。
眺望がすごい!
お墓の一番上まで上がると、、
ものすごくステキな眺望を見ることができます。
ベンチもあるのでのんびりできますよ♪
🎵詳しくは⇒西福寺の墓地の上からの眺望がすごい!
ご近所もみどころいっぱい!
近くにも畑天満宮はじめ、お寺が数カ所ありますので
良き時間を過ごせます(*^-^*)
🎵それぞれに記事にしておりますので是非お読みください↓
自性院は巨木カイヅカイブキのある曹洞宗のお寺/池田市渋谷/北摂第25番札所
畑天満宮は眺望が絶景!石造燈籠/板碑/算額/愛宕神社/菅原道真/池田市畑
吉祥寺は大きな桜の木がある曹洞宗のお寺/旧麻田藩御先君の位牌/池田市畑
こちらの記事もどうぞ!
🎵池田市内のお寺総まとめ↓
【保存版】池田市の寺巡りマップ|国重文から珍しい伝説まで全網羅
コメント