吉田の毘沙門さん「慈恩寺」は寒山寺の鐘の寺/池田市

緑あふれる山の中にあって、見晴らしのいい♪
池田市吉田にある慈恩寺をご紹介します!

■宗 派 曹洞宗 (もともとは真言宗)
■本 尊 毘沙門天
■創 建 725年
■住 所 中川原485(飛び地になっています)
■駐車場 あります
■最寄駅 阪急池田駅 能勢電鼓が滝駅

アクセス

■車  木部交差点を国道423号線側へ直進、東山交差点を左折
■電車 阪急池田駅から徒歩1時間ぐらい
     阪急バスが便利です。「久安寺・伏尾台」行「東山」下車
    能勢電 鼓が滝駅 徒歩30分ぐらい

ご由緒

住所が中川原になっているのは、地主が中川原の人だったので飛び地となっています。

最初は伏尾ゴルフの北の山頂近くにあって、「細郷」北方の守護神として祀られていましたが、明治時代に現在の地に移されました。

もとは真言宗でしたが、江戸時代に曹洞宗に改宗されました。
現在も護摩を焚くなど、真言宗のなごりがあります。

広い境内

広い境内、ここに参拝者の車をとめることができるようです。
奥の坂道が上がっていくと、寒山寺鐘奉納堂があって
燈籠が並ぶ右側が本殿です。

この石柱↑は、元長尾山頂上にあった江戸時代後期の道標です。
この道標について、別記事で詳しくご紹介しています(^^)/
慈恩寺/長尾山毘沙門天にある道標

本殿(毘沙門堂)

階段の上に、門のような家のようなものがあります。
普通のお寺の山門とは少し違う感じがしますが、
おそらく山門ではないかと思います(^^)/

ここをくぐると、赤い本殿が見えてきます。

赤くて美しい本殿です。
御本尊は「毘沙門天」四天王・十二天の一つ、七福神の一つでもあります。

頭貫の先端が柱より出ている部分、木鼻は動物のことが多いですが
ここは動物ではありませんね、、、雲みたいな感じ。

屋根上の瓦たち
狛犬さん

本殿下にある建物にかかっている絵が気になりました


古そうな手水のようなもの

出征と毘沙門天

毘沙門天は戦いをつかさどる「武神」といわれ
江戸時代以降は特に勝負事に利益ありとして崇められました。
細河地区では出征の時に、慈恩寺の毘沙門天に武運を祈願しました。

池田市史より
「皇軍勇士祈願簿」「皇軍将兵 産業戦士 祈願簿」の二冊が残されている。
合計213人の名前が記されていて、記載は名前だけの人、出生年月日、帰還年月日が入ってる人、戦死、負傷と添書きがある人、所属部隊名が入ってるなど様々。
出征前の武運長久、帰郷後の武運感謝、戦死報告に多くの人が参拝しました。

山門の下に石造物がいろいろある


山門に上がる階段の東部に東を正面に建つ6体のお地蔵さん
右から2番目のお地蔵さんが、道標になっています。

寒山寺の鐘

平成18年に慈恩寺の梵鐘が池田市友好都市中国蘇州市寒山寺の梵鐘(レプリカ)と交換されました。
大晦日には除夜の鐘が鳴ります。

龍のモチーフが素敵です。

鐘の上に乗ってる動物は何だろう、、、

13240132_1052007084891984_8383081097938974887_n

鐘のある場所はとても広いです。
お炊きあげのご案内がありました。

眼力不動明王

鐘のある場所のまだ上に眼力不動明王がおられます。


坂道を上がっていきます。


不動明王様の写真を撮ろうと思ったけど、
道幅が狭すぎてとれませんでした。

ここからの眺めは最高に素晴らしいです。

蓮のお花畑

境内には蓮の栽培がはじめられ、7~8月には蓮が綺麗に咲きます。

お帰りには是非!

陽松庵と細河神社もお参りしてください!
こんな緑いっぱいの道でつながっています(^^)/

陽松庵
陽松庵の梅が見事!天桂伝尊禅師が晩年を過ごした池田市の古刹

細川神社
延喜式に記載される細川神社は織田信長のお城谷にある

最後までお読みいただきましてありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする