
荒木季谿と荒木梅閭は池田の造り酒屋鍵屋の息子で文人/池田市
荒木季谿 りけい(1736-1807)荒木梅閭 ばいろ(1748-1817)二人は荒木蘭皐(らんこう)の息子で、池田内田町(大和町)にあった...
大阪府池田市近辺のイベント・観光・歴史・ニュース等をお知らせする地域情報サイトです。時々気になるエンタメニュースも書いています。
荒木季谿 りけい(1736-1807)荒木梅閭 ばいろ(1748-1817)二人は荒木蘭皐(らんこう)の息子で、池田内田町(大和町)にあった...
亥の子とは中国由来の宮廷行事で西日本では旧暦10月(亥の月)の最初の亥の日に行われます。子供達が近所の家をまわって、家の前で♪亥の子唄♪を歌...
江戸時代、池田には38件の酒蔵があって伊丹のお酒とともに品質よく大人気で「くだり酒」と呼ばれ江戸の人達にももてはやされたといいます。特に満願...
行基(668-749)15歳で出家し享年81歳奈良時代の日本の僧で奈良の大仏(東大寺)を造った方です。40歳代から民間布教や社会事業をされる...
1864年(元治元年)創業の吾妻(あずま)さんは池田で大人気の老舗うどん屋さん!テレビにもよく取り上げられています。小さい時は親に連れられて...
「商工会議所の前あたりに昔、温泉出たの知ってるか?」と先日友人から言われ、えぇー!そうなの?とびっくり(@_@)早速調べてみましたが、ネット...
旧池田市立細河小学校の近くを散策していて発見した中川原社(中川原のお宮さん)をご紹介します(^^)あまり知られていない静かでひっそりとした神...
中川原を散策中に発見した道標右 久安寺かめや満道南無阿弥陀仏左 ハ能せみち記年銘がないが「亀岡」のことを「かめやま」と記しているところから江...
昨年、カワムラ商店(旧加島銀行跡)さんで買った昭和初期に作られた池田市の地図を眺めていると興味津々で時間が経つのを忘れてしまいます。その中に...
大阪府池田市の五月山にある「大廣寺」に風人の碑はあります。大廣寺については以前に書いておりますので↓こちらをご覧ください(^^)大廣寺(大広...
先日、愛宕神社に行った帰りに望海亭跡にも行ってきました(^^)/先日の愛宕神社参拝の記事はこちらからどうぞ↓愛宕神社はがんがら火祭り/愛宕火...
池田市の五月山にある「愛宕神社」をご紹介します!■御祭神 火之迦具土大神 武甕鎚大神 佐伯部祖神■住 所 池田市綾羽2-20■最寄駅 阪急宝...
いとや百貨店昭和 5年10月に設立呉服糸物商の前田松之助とその長男の金吾がいとや百貨店を開業し、大阪初の郊外百貨店として営業しました。資本金...
「ウォンバットの聖地」と言われる池田市で友達との待ち合わせに1時間ほど時間があったので駅前からブラブラと五月山動物園に行ってみることにしまし...
池田市にある杉ケ谷川の一部分の名称は「おんばのふところ」や「おんばのほところ」と呼ばれいろいろと伝説があるのですが、、、池田市が出してる説明...
がんがら新聞を見ていると、知らないことだらけで時間が経つのを忘れてしまいます(#^_^#)今日もがんがら新聞からのご紹介です。元石橋小学校校...