池田市 めん茂楼のはなさんの歌「風恋桜」いろんな方のご協力に感謝!池田の歴史 2019年の夏に完成した( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪めん茂楼のはなさんの歌「風恋桜」ふうれんおういろんな方々にご協力いただき、とてもいい曲になってきました。池田郷土史学会の2月例会では郷土史学会始まって以来の前代未聞と言われながらギタ... 2020.02.22 池田市観光・歴史
池田市 立教舎/石門心学講社は庶民の道徳教/黒松光仲/池田市 池田に立教舎を誕生させたのは黒松光仲(1749-1821)で、江戸時代、ちょうど絵師の呉春と同じ頃になります。立教舎とは、石門心学講社のことで京都の思想家、石田梅厳(1685-1744)を開祖とする倫理学の一派であり、平民のためのやさしく実... 2019.06.03 池田市観光・歴史
池田市 五月山【日の丸展望台】は中井梅太郎氏が作った池田のシンボル!池田市 池田のシンボル!🇯🇵日の丸展望台🇯🇵をご紹介します(^^)/■住 所 池田市五月丘5丁目■車 五月山ドライブウェイ(通行料300円)22時まで■駐車場 あります(無料)■歩 く ハイキングコースがあります■トイレ あります■自販機 あり... 2021.03.07 池田市観光・歴史
寺社仏閣 釈迦院【尊鉢の厄神さん】行基菩薩の夢に現れた観音菩薩/池田市 尊鉢厄神 釋加院(しゃかいん)をご紹介します!■宗派 高野山真言宗■山号 鉢多羅山 ■寺号 若王子■開基 724年 行基菩薩■本尊 釈迦如来座像(木像 伝平安期作)■住所 大阪府池田市鉢塚3-4-6摂津国八十八カ所霊場 第五十七番霊場聖武天... 2016.07.13 寺社仏閣池田市観光・歴史
寺社仏閣 託明寺/最澄と空海と共に唐へ渡った藤原葛野麻呂を先祖に持つ/池田市 栄本町の託明寺をご紹介します!すごい歴史のあるお寺なので、字がいっぱいになりましたがわかりやすく書いたのでよろしくお付き合いくださいませ(^-^)■山 号 新江山■宗 派 浄土真宗 本願寺派■ご本尊 阿弥陀如来座像 ■開 基 兵衛尚光 ■住... 2017.09.22 寺社仏閣池田市観光・歴史
未分類 織田の垣内(オダノカイチ)とお城谷(オシロダニ)をお散歩/池田市 池田市史を読んでいて気になっていた吉田町の「織田の垣内」と「お城谷」があったのはどこらへんやろ?と気候の良い日にお散歩してきました♬☻☻♫•*¨*•.¸織田信長と池田まずは、織田信長が池田城を攻めた時の話です。なんと!池田城は織田信長に攻め... 2021.01.20 未分類池田市観光・歴史
池田市 初午(はつうま)の由来『池田の初午』/池田市 京都の伏見稲荷大神が降った日旧暦2月の最初の午の日に行われる稲荷社の祭り🦊初午(はつうま)とは、、、稲荷神社を参り、五穀豊穣を祈るお祭りなのです(^^)/ご利益は商売繁盛、産業興隆、家内安全、交通安全、芸能上達池田ではどのように「初午」を過... 2021.01.14 池田市観光・歴史
池田市 昭和初期に賑わった本町公設市場/池田市 大正時代から昭和にかけて営業していた本町公設市場(池田町公設市場)をご紹介します(^^)/市場の歴史大阪府池田市栄町11の付近にありました。大正13年頃に作られましたが、昭和2年の火災で焼失して、その後再建される。店舗数は23店舗。組合長は... 2021.01.10 池田市観光・歴史
池田市 五月通り商店街の井戸とお稲荷さんが今も残っていた/池田市 先日、このブログでご紹介した五月通り商店街ですが、、、当時の井戸がまだ残っていると聞きましたので見てきましたよ(^^)/こちら↓先日書いた記事、読んでない方は見てね♪五月通り商店街は池田の心斎橋!平成まで生き残った集合店舗「ほんまち通り」で... 2021.01.07 池田市観光・歴史
池田市 南新町に「みこの小路」と呼ばれる路地があった/池田市 ”池田の町並み復元グループ”様が作った「昭和初期の池田」という本がお気に入りでよく読んでいるのですが、なんだかめっちゃそそられる気になる文章が目に入った!!そこには「みこの小路」のことが書かれていたのです!みこの小路(神子・巫女)とは(^^... 2021.01.06 池田市観光・歴史
寺社仏閣 呉服神社のえべっさんは尼崎のご出身/池田市 ”えべっさん”といえば、池田の呉服神社ですが、どこから来られたのか調べてみました!この呉服神社内にあるえべっさんは、、、もともとは、井戸の辻の東30メートル北側にあったそうです。↓こちらの地図の「現在地」と書いてある左側をご覧ください(^^... 2020.01.09 寺社仏閣池田市観光・歴史
池田市 ステーションN35周年おめでとうございます/池田市 先日、メガネの紫光さんでお買い物したときに、イケメンの藤田店長から冊子をいただいたのがこちらです↓なんと!ステーションN35周年✿オープンは1985年6月3日地上11階建、地下1階の構造で、地上4階から上が住居部分、地下1階と3階までは商店... 2020.12.30 池田市観光・歴史
池田市 池田山「峠の茶屋」の昔話し/池田市 昔は五月山を池田山とよんだそうですね(^^)/今の「五月丘小学校」は、昭和35年に接待池(せんだいけ)を埋めたてて、作られたのですがその東150メートルのところ、ちょうど阪急バス五月丘停留所のあたりに昭和6年頃まで「峠の茶屋」がありました。... 2020.12.21 池田市観光・歴史
池田市 逸翁美術館にある絵巻物「大江山絵詞」は貴重な鬼退治資料/池田市 2020年は新型コロナで大変な思いをした年ですが鬼滅の刃など鬼がブームとなりましたね!池田市の逸翁美術館にある大江山の鬼退治が巻物のように書かれた「大江山絵詞」は室町時代に書かれた大江山の鬼退治の資料では日本最古のものだそうです。誰がなんの... 2020.12.14 池田市観光・歴史
池田市 明治時代の池田市に牧場があった!池田小学校裏の小林牧場 なんと !びっくり仰天しましたのがこの池田市にも明治から昭和初期にかけて牧場があったのです(^^)/その名は「小林牧場」といって経営者は小林治郎兵衛さん。明治20年(1887)の創業昭和 8年頃までに拡張昭和39年頃閉鎖されたようです。小林... 2019.09.12 池田市観光・歴史
寺社仏閣 大廣寺(大広寺)は池田城主の菩提寺/牡丹花肖柏/山門の白龍/池田市 塩増山 大廣寺(大広寺)をご紹介します(^^)/■曹洞宗 ■池田城主の菩提寺■住 所 池田市綾羽2-5-16(最寄り駅は阪急宝塚線池田駅)■駐車場 市営駐車場あり■開 山 応永2年 1395年■御本尊 釈迦牟尼物座像 両脇に文殊菩薩、普賢菩... 2016.07.19 寺社仏閣池田市観光・歴史