川西市

スポンサーリンク
寺社仏閣

池田市と川西市の境にある九頭大明神|源満仲と九頭竜伝説の地

池田市と川西市の間にある九頭大明神をご紹介します(^^)/アクセス池田市伏尾台と鼓が滝をつなぐくねくねした山道を行く近道があり、その山道の途中に九頭大明神があります♪山道といっても便利な近道なのでのどか~な感じですけど♪車はよく通るし、住宅...
川西市

川西能勢口駅近くのミステリアスな飲食街【ちろりん村】に偶然行き着いた/川西市

伏尾から、ぶらぶらと歩いて🚶川西阪急に行く途中、、、けっこうな距離ですが👩mysteriousでWanderな空気感の一角を発見して、ほほぉ~~~これは!と、なんとなく写真を撮っておいた。川西能勢口駅🚉からは徒歩5分ぐらいのとこかなあとで調...
兵庫県

矢問八幡宮は夜刀神とも呼ばれる小さいけど風格のある神社/川西市

立春の日に「久しぶりに多田神社にいってみよう♪」と思い立ち、、、能勢電の鼓が滝のとこのイオンに車をとめたら銀橋を渡っていつもとは違うコースを歩くことにした。猪名川渓谷ラインというらしいはじめて歩く道は次にどんなお店や景色が見えるのか楽しみで...
グルメ

妙見山の奥山茶屋で極上のおにぎりセットを食べた/川西市

妙見山の中にある、風情のある「奥山茶屋」にたまたま立ち寄ったのですが”おにぎりセット🍙”が見た目もお味も激素晴らしく゚◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..帰ってから調べると、かなりの人気名店ということがわかりましたのでご紹介させていただきます💁2024年...
川西市

能勢電”鼓滝駅”の新田あたりをお散歩♪/法泉寺やいちご畑/川西市

能勢電🚉鼓滝駅の近くにあるイオンにお買い物に行った時に♪駐車場に車を駐めたら、空がすこぶる青く、お天気☀がよかったので、ちょっとお散歩しようと思って(๑•᎑•๑)♬*゜恐ろしく歴史の古い多田神社の方向へぶらぶらと歩いてみたのですが、、とても...
川西市

音楽練習スタジオ「OTO BEACH」でギターの練習してきた/川西市

川西市の音楽練習スタジオ「OTO BEACH」さんに行ってきました♪今回の目的は弦のお買い物と、スタジオ見学と、練習♪以前から、どんな感じなんだろう?と興味津々だったのですよ!■住 所 兵庫県川西市美園町1-3 川西宝泉ビル203■電 話 ...
川西市

武士の遺言で造られた【藤の森稲荷大神】赤い幟が景気いい!/川西市

川西能勢口駅からすぐの藤の森稲荷大神をご紹介します(^^)/■御祭神 藤の森稲荷大神■住 所 川西市小花1丁目5-8■最寄駅 阪急宝塚線 川西能勢口駅明治時代に、近くにある小戸神社に合祀され、大正時代に元に戻ったようです。 由来はわかりやす...
川西市

燈籠と桜並木が美しい摂津の延喜式内【小戸神社】川西市

川西市の延喜式内小戸神社をご紹介いたします(^^)/■名 前 小戸神社(をべ神社)現在はおおべ神社と呼ばれている■創 祀 不明■御祭神 主祭神「大山津見神」合祀神「天児屋命」「素戔嗚尊」■住 所 兵庫県川西市小戸1-13-17■最寄駅 阪急...
川西市

畦野の素戔嗚神社は源満仲の勧請/川西市

川西市畦野にある素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)をご紹介します!「美女丸伝説」のある、小童寺へ行く途中に発見した神社です。川西市周辺は「素戔嗚神社」という名前の神社がやたらと多くあります。これは織田信長に関係するのでは、という説もあるようです...
川西市

江戸時代に賑わった平野温泉の薬師庵おやくっさん/川西市

川西の甘露寺へ行った帰り、のんびりと電動自転車を漕いでいたら右目の端にチラッとなにやら石碑がうつった(^^)/~~~おぉ!石碑が私を呼んでいる♪通り過ぎてから気になって戻り、しまむらの横から北側へ行ってみると、、、むむっ!もしや普通のお家で...
川西市

能勢電が走る高架下を通って行くあじさい寺「頼光寺」川西市

川西市東畦野にある頼光寺(らいこうじ)をご紹介します!鬼退治で有名な清和源氏の源頼光と深く関係のあるお寺です。■宗 派 曹洞宗■山 号 祥雲山■ご本尊 地蔵願王菩薩■開 基 源賢(幼名美女丸)■住 所 兵庫県川西市東畦野2丁目17番地2号■...
兵庫県

大雨山甘露寺には市指定文化財の阿弥陀如来座像がある/川西市

川西市山下にある甘露寺をご紹介しますが、、、いろいろ調べているのですが、ぜんぜん情報が出てきません(@_@)こんなに情報の少ないお寺は今までで初めてかもしれません甘露寺といえば、、、今年流行った「鬼滅の刃」の鬼殺隊で、恋柱と呼ばれる甘露寺蜜...
兵庫県

岡本寺は江戸時代からの古い温泉地「平野」にある/川西市

三ツ矢サイダー発祥の地!川西市平野にある岡本寺(こうほんじ)をご紹介します!■宗 派 曹洞宗■山 号 観瀧山(かんりゅうざん)■御本尊 お釈迦様 脇侍は観音菩薩と地蔵菩薩     (地蔵菩薩は以前の御本尊で行基作と伝承がある) ■創 建 鎌...
川西市

悲しい美女丸伝説の小童寺は清和源氏ゆかりの寺/川西市

美女丸伝説で知られる”小童寺”をご紹介します(^-^)登場する人々が童話や謡曲になっている古い歴史のあるお寺です。■宗 派 浄土宗■山 号 忠孝山■御本尊 阿弥陀如来■開 基 源賢僧都(美女丸)■創 建 平安時代 974年■住 所 兵庫県川...
川西市

満願寺は金太郎の墓がある!レアな洋風山門と石畳の参道/川西市

立秋がすぎてやっと涼しい朝となりましたのでなんだかほっとしたのもあり、以前より行きたいと思っていた川西の神秀山満願寺さんに午前中、行ってきました。創建 は神亀年間 (724~728年) 久安寺と同じ時期ですね本尊 は千手観音菩薩立像兵庫県川...
兵庫県

多太神社は地域の方に大切にされている【延喜式内社】鎮守の森/川西市

延喜式に記載されている多太神社(たぶと/ただ)をご紹介します!多太神社となる前は、平野明神と呼ばれていたそうです(^^)/清和源氏の多田神社とは別神社です。■御祭神  日本武尊  ヤマトタケルノミコト■配祀神  大鷦鷯尊 伊弉諾尊 伊弉冉尊...
スポンサーリンク