寺社仏閣

スポンサーリンク
寺社仏閣

尼寺の松操寺に地中から出てきたお地蔵様がある/池田市

木部の松操寺(しょうそうじ)をご紹介します(^^)/■山 号 竹林山(ちくりんざん)■宗 派 曹洞宗 ■御本尊 釈迦牟尼仏 ■開 山 下村五郎右衛門■開 基 1662年 大廣寺18世■住 所 木部272お寺のこと開山は下村五郎右衛門で地元で...
寺社仏閣

正福寺は日本の体育の父「嘉納治五郎」と関わりがある/西国街道/池田市

天興山 正福寺 曹洞宗 をご紹介します(^^)/参考文献/池田市史 池田の史跡所在地池田市豊島南1-5-26この辺りは昔、北今在家と呼ばれ、西国街道沿いで受楽寺、西宝寺とともに3つのお寺がすぐ近くに並んでいます。この正福寺には大きな駐車場が...
寺社仏閣

五社神社にある鉢塚古墳がただごとではない雰囲気!大阪府指定文化財/池田市

五社神社は阪急石橋駅と池田駅の間に位置するのでどちらから歩いても同じくらいでしょうか、、、釈迦院というお寺も近くにあり、古いお家がまわりに点在する、ここも風光明媚な場所です。五社神社鉢塚2-4-28072-761-7200こんもりと木で生い...
寺社仏閣

麻田藩青木家菩提寺の佛日寺(仏日寺)は太田牛一の墓がある/池田市

渋谷高校のすぐ近くにある佛日寺をご紹介いたします♪■山 号  摩耶山■宗 派  黄檗宗 黄檗宗大本山万福寺の末寺■ご本尊  釈迦如来■開 基  麻田藩2代目藩主の青木重兼■住 所  大阪府池田市畑1-18-17■札 所  北摂三十三ヶ所観音...
寺社仏閣

池田市の織姫伝説はどこまで事実?クレハトリとアハヤトリ/池田の歴史

「くれは・あやは」の織姫伝説は池田市では紙芝居やファンタジー童話になっていますが実際のところ、本当にわかっている事実はどこからどこまでなのでしょう大昔のことすぎて、本当のところはわからないのが本当なんでしょう(^^)/古墳時代308年、池田...
寺社仏閣

専行寺は細河植木の郷にある元寺小屋/浄土真宗東本願寺大谷派/多田源氏/池田市

ある日、細河を歩いていると・・・あれ?なんだ?遠くから見ると白くて大きい犬がいるのかと思いましたが近づくとやぎが二匹ひなたぼっこをしていました。しばらくやぎを眺め・・・・最近はお寺や神社が近くにあるとなんとなく、「なんかあるぞ」とわかるよう...
寺社仏閣

五月山の愛宕神社までハイキング【がんがら火祭り】/池田市

池田市の五月山にある「愛宕神社」をご紹介します!■御祭神 火之迦具土大神 武甕鎚大神 佐伯部祖神■住 所 池田市綾羽2-20■最寄駅 阪急宝塚線 池田駅大阪府池田市の大阪府重要無形民俗文化財に指定されている「がんがら火祭り」というお祭りは1...
寺社仏閣

建石の法園寺は阿波から来た池田城主後室の菩提寺/池田市

建石の竹原山法園寺をご紹介します♪■山 号 竹原山■宗 派 浄土宗 知恩院末寺■開 山 玉蓮社勝誉上人■開 創 1400年代前半と考えられているが不詳       1538年に「勝誉上人」が「法園寺」として再建■御本尊 阿弥陀如来座像■住 ...
寺社仏閣

正國寺はスーパーコンサルタント大根屋小右衛門の碑がある/池田市

天神の正國寺をご紹介します♬☻☻♫•*¨*•.¸■山 号 梅谷山 ■宗 派 浄土真宗 本願寺派(西)■開 基 宗の教西 1644年■御本尊  阿弥陀如来 両脇に親鸞聖人と蓮如上人の絵像が安置■住 所 天神2-4-13■最寄駅 阪急宝塚線石橋...
寺社仏閣

池田郷土史学会に入会しました!紫合をゆうだと読む不思議/大阪府池田市

2008年7月8日降り続けた大雨☂がようやくやみ晴れ間☀が見えてきた日の午前、私は緊張しておりました。_(._.)_なんと大正3年から続く歴史のある「池田郷土史学会」へ入会をしようと決意し、公式ブログより申込書をダウンロードし、書いていたの...
寺社仏閣

和泉式部にあやかる恋愛成就の寺「無二寺」女子力UP!モテ期到来!池田市古江

謹んで初春のお慶びを申し上げます☀昨年はたくさんの方にこのブログをご覧頂きご協力をいただきまして本当にありがとうございました<(_ _)>本年もどうぞ宜しくお願いいたします。元旦から介護施設の仕事で8時間勤務し(*_*)さて、二日はどこに初...
寺社仏閣

伊居太神社「豊臣秀頼公の寄進」織姫伝説ゆかり「神楽殿」/池田市

大阪府池田市にある伊居太神社(いけだじんじゃ)池田氏綾羽2-4-5(五月山山麓)阪急池田駅から徒歩で行けます♪御祭神は穴織姫、応神天皇、仁徳天皇の三柱イコタ神社とも呼ばれています。古くは秦上社といい、穴織社となり、穴織大明神とも称し明治以降...
寺社仏閣

慈恩寺・陽松庵・細川神社/パワースポットでお散歩森林浴/池田市

大阪府池田市は歴史の古い町で城下町。和菓子、池田炭、造り酒屋など代々続くお店がありそしてシンボルに五月山があり、自然が豊かです。 神社が14社、寺院が43寺あり 史跡や遺跡がたくさん残されています。阪急池田駅から来られる場合はバスが出ていま...
寺社仏閣

木部の紀部神宮/菅原道真と直接のかかわり?/池田市

最近、紀部神宮について色々聞かれることが多かったので今わかっていることをご紹介します♪先日、郷土史学会で紀部神宮についての研究発表がありましたのでそこで勉強したことを中心に書いてみたいと思います(^^)/いろんな呼び名があるのです。木部天神...
寺社仏閣

あわん堂の薬師如来像は市指定文化財で平安時代後期の作/池田市

先日、池田駅からめんも坂を通って池田市民病院へ行きました。この道は能勢街道で、妙見山から中津まで続く道です。古くから続く和菓子屋さんやお寺があって見所満載でいい雰囲気♪星の宮を過ぎると、何やらお堂のようなものが見えてきます。↓星の宮について...
寺社仏閣

織姫伝説☆ファンタジー☆池田市/童話/くれはとり(呉織)あやはとり(穴織)

このお話は大阪府池田市に伝わる織姫伝説をファンタジー童話にしたものです。★池田の織姫物語ファンタジー★おはなし/篠原利香 今から1700年前のむかしむかし・・・遠い遠い国から二人の姉妹が船に乗って海を渡り猪名川をつたい、今の池田市にやってき...
スポンサーリンク