川西市と池田市の間には「母なる猪名川」が流れていて
そこに架かる3つの橋は、呉服橋・中橋・絹延橋♪
今回は真ん中にある「中橋」をご紹介します(^^)/
ビッグハープの手前に見えているのが「中橋」いい景色~!
五月山の緑に合せて緑色にしたのかな👧
場所
池田側は新町で、池田駅から徒歩圏内です。
ビッグハープより少し南の池田駅よりにあります。
ビッグハープは池田市と川西市に架かる橋/阪神高速の新猪名川大橋
こちらは池田市の旧街道の案内図より↓
池田市に伝わる織姫伝説の織姫が到着した場所が「唐船が淵」で
今は石碑が立っています。
↓こちらわかりやすく童話にしました♪
織姫伝説☆ファンタジー☆池田市
橋の架かる新町は、昔は池田の玄関口で大変栄えましたのです!
そして、大正時代から貸しボート屋が2件ありました。
猪名川の人取り岩と貸しボート屋
グーグル地図(^^)/
中橋の歴史
呉服橋・中橋・絹延橋とも昔は木製で出来ていて
洪水で流されるたびに新しい仮橋や補修を繰り返していました。
猪名川は暴れ川と昔の人は言ってた/池田市の水害
産業道路建設とのからみで、
昭和4年から7年かけて3つの橋は架け替えられていき、
鉄筋コンクリートの橋に変わっていきます。
最初に架け替えられたのがこの中橋で、
中橋は板を二枚並べた手すりもない粗末な橋だったので
「こんにゃく橋」と呼ばれていました。
渡るとくにゃくにゃと橋が揺れてそれはそれは恐ろしく、
子どもは渡るのをいやがりました(-_-;)
手すりもなく、くにゃくにゃする橋なんてまるで
アスレチックのよう(@_@)👧
大正14年
ナント!3回も橋が流されてしまいます。
洪水の時は、近くの人が板を岸に寄せて流れないようにロープでくくりつけたりしていたそうです。
大正15年
町会で本格的な橋を架けることが議決される。
昭和 3年
伊居太神社で起工式、当初は板橋の予定でしたが、幅4.5mの鉄筋コンクリート橋に変更され、欄干は最新式で橋上には電灯6個を備える。
昭和4年
資金分担のことで川西市と調整が難航し、
竣工するも工事延期になり通行できないまま放置される。
そんな中、呉服橋の架け替え工事で代替橋として中橋が必要になったため
大阪府が調停に入り、池田市と川西市が和解し道路工事が行われ、竣工から3年を経て新しい中橋が完成した。
昭和18年
中橋の欄干金属が太平洋戦争の金属回収で取り外される。
お寺の鐘も出されましたが、運良く帰ってきた鐘もありました👧
昭和53年
池田市が現在の橋に架け替えた。
橋の写真
川西側に祠がありました。
緑色というか、エメラルドグリーンな感じ♪
だいぶサビが目立っていますね、、、
池田側から見た中橋
高速道路の暴風壁には龍のうろこモチーフが施されています。
中橋から見たビッグハープ
この辺りの景色はとても良いです、のんびりできますよ👧
呉服橋についても記事を書いています( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
あの世とこの世を結ぶ場所に架かる旧順礼橋(呉服橋)の歴史
最後までお読みいただきましてありがとうございました<(_ _)>
参考文献/池田市史 わがまち歴史散歩 昭和初期の池田