元旦に花の寺【久安寺】へ初詣/冬の境内に咲く花/池田市

2023年🎍
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします🌸

カフェチュールで年末に引き取ってきた鳥チャーシューを食べながら😋
映画見たり、昼寝したり、お酒飲んだり、ゆっくりのんびりですわ♪
あと、初詣で久安寺に行ってきました♪

家から徒歩で久安寺までは20分くらいかな、、、
写真撮ってきたので、見てくださいね!

猪名川から別れてきた余野川ですよ
昨年、この川の真ん中を一頭の大きな鹿がダダダーと突進してくるのを見ました🦌
悠々としていて、めっちゃかっこよかったですよ
この辺りは、イノシシもいますし、アライグマもいます。


真言宗のお寺「久安寺」 1300年の歴史を持つ古刹です。
大阪府池田市久安寺 大きな駐車場があります。

国指定重要文化財の楼門↓ 立派!!

このブログでは何度も久安寺については取り上げています◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
久安寺は行基が創設し空海が滞在し豊臣秀吉が参拝したすごいお寺

この楼門は少なくとも、今まで5回以上の修理をしたと思われます。
1959年に解体修理をした時には、
古い木材や応永の文字の墨書が発見されています。

内側から見てみた👀

受付で参拝料300円払います(*^^*)
この中央の大きな木が秀吉が植えたとされる木でございます。

秀吉がこの久安寺で月見をした時に植えた、かやの老木 
ものすごく大きくて、枝から草が生えていました。

おみくじを結ぶとこです(*^^*)
受験生はラストスパートですね

お正月らしく、火を炊いていました。
パチパチという音を聞いてると心地よいです(*^^*)
本堂には自由に入れます、ろうそくとお線香を買いました。

いつもは静かな久安寺ですが、
さすがにお正月は多くの方がお参りに来られていました。

本堂の横から渡り廊下がのびていて
西国観音霊場を祀る三十三所堂へつながっています。


本堂前から見た境内
ひっきりなしに、鐘をつく人がいました。

しめ縄をした大きな木があちこちにあります。
木に手のひらを当ててみると、暖かいような気がします、、、


久安寺は花の寺とも呼ばれていて、いつもお花がいっぱい咲いてるのですが
さすがに真冬はお花が少ないかな、、、
でも、気をつけて見てると、あちこちに可愛いお花や実。

春のお花が、咲く準備をはじめています。

びゅーんと伸びた高い木がいっぱい!
あなた、よく伸びたわねえ、、、と言いたくなる。

木々の間からお日様が燦燦と輝いています。

バードヒルズマンションの裏山には、道供養の碑があります。
このあたりは、大昔にお城があったのではないかと言われています。
梨子木峠にあるギッシリと戒名が書かれた道供養碑の謎


🎵久安寺に行ったらお食事はここ↓
久安寺へお参り後は「かやの木」でお食事すると運気が上がる

🎵池田駅から久安寺まで自転車または徒歩でも↓
阪急池田駅から久安寺まで歩く♪おすすめコース

🎵池田市内のお寺総まとめ↓
【保存版】池田市の寺巡りマップ|国重文から珍しい伝説まで全網羅

コメント

タイトルとURLをコピーしました