観光・歴史

スポンサーリンク
池田市

昭和初期の池田は賑やかでおだやかな町/池田市

昭和初期の池田駅周辺はどんな感じだったのでしょうか、、、最初の阪急池田駅は現在よりも西側にあって47年頃に東に移動し、新しい阪急宝塚線池田駅が作られました。48年に改札が自動化、54年に池田駅前南地区、北地区の再開発事業の都市計画決定58年...
寺社仏閣

吉田町をお散歩中に発見した吉田公園(きりん公園)/池田市

1月5日にやっと仕事が一区切りついたので (^^)/伏尾台からてくてく歩いて陽松庵へ初詣に行きいつものお地蔵様のたくさんおられるとこで、ご挨拶して、、、この辺りはこんなお地蔵様があちこちにあるんですよね(^^)/どのお地蔵さんも大切にされて...
寺社仏閣

五月山の麓【陽春寺】は眺望が最高で出世稲荷がある/池田市

大廣寺に行く途中にある陽春寺をご紹介します(^^)/もともとは大廣寺の塔頭で陽春庵といいましたが改称し、陽春寺として独立しました。■山 号 白雪山■宗 派 曹洞宗■御本尊 釈迦牟尼仏座像 両脇に道元禅師と瑩山禅師の木造■開 山 1570年(...
イベント

池田市観光案内所のハンバーガーは美味い!

池田市観光案内所をご紹介します( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪■住所   大阪府池田市満寿美町2-7■電話  072-737-7290阪急宝塚線池田駅の改札を出て、徒歩2~3分です♪↓こちらが観光案内所です(^_^)/めっちゃ可愛いよ♪レ...
寺社仏閣

猪名川の安全を守る?西本町の小さくても威厳ある住吉大明神/池田市

以前から自転車で通るたんびに、気になっていた赤い祠(ほこら)昭和59年の住宅地図で調べてみたら、、、「住吉大明神」であってると思う。西本町の交差点を猪名川の方に少しのところ。赤い屋根が目立つのですぐにわかりますよ(^_^)/大通りに背中をむ...
寺社仏閣

西光寺の本堂200年ぶりの大改修【瓦志納】/池田市

新町にある「不断山瑞雲院 西光寺」はこのブログでも以前ご紹介しています(^^)/■山 号 不断山■宗 派 知恩院末 浄土宗■御本尊 阿弥陀如来立像(脇侍に勢至菩薩、観音菩薩)■住 所 池田市新町1-1■最寄駅 阪急池田駅 徒歩圏内本堂前に綺...
池田市

ハインリッヒ・フォン・シーボルトと細原はな/めん茂楼/大阪池田市の歴史

明治時代、池田に「めん茂楼」という料理旅館があってそこに細原はなさんという娘さんがいました。昭和初期の地図にもめん茂楼が載ってました↓そのめん茂楼は洋食を出したり、結婚式をしたりする、当時では格式のある料理旅館だったようで、当時の大阪府知事...
イベント

水月公園の花菖蒲まつり2021も中止/水月児童文化センター/池田市

2021年の水月公園の花菖蒲まつりは中止です池田市役所のホームページ2019年の花菖蒲まつり6月8日(土)9日(日)10時~4時まで 入場無料野点は大人300円 こども200円今年もミニSLあります!こちらは池田市広報の裏表紙です↓水月児童...
寺社仏閣

能勢街道の「めん茂坂」と「牛追坂」/池田市

大阪府池田市建石町の「めん茂坂」と「牛追坂」をご紹介します!青線が「めん茂坂」赤線が「牛追坂」↓緑のところが石段になっていたそうです馬車や牛車を行きやすくするために「牛追坂」が作られたそうで今も多くの人が日常に近道として使っています。明治1...
池田市

昔の池田は七夕をどんな風に過ごしていたのだろう/池田市

奈良時代に中国から日本へ入ってきた七夕は、、日本の「棚機津女(たなばたつめ)」の伝説とミックスされたもののようですが、宮中では星を眺めたり詞歌を楽しむものでした。七夕伝説とは・・・神の着物を織っていた織姫と、牛飼いの彦星が結婚するけど遊んで...
池田市

北摂の母なる猪名川に架かる緑色の中橋は氾濫で何度も流れた/池田市

川西市と池田市の間には「母なる猪名川」が流れていてそこに架かる3つの橋は、呉服橋・中橋・絹延橋♪今回は真ん中にある「中橋」をご紹介します(^^)/ビッグハープの手前に見えているのが「中橋」いい景色~!五月山の緑に合せて緑色にしたのかな👧場所...
池田市

HELLO CYCLINGというレンタサイクルが市役所前にある/池田市

先日、市役所に行った時に「あれ?こんなんいつからあるんやろ?」と気になって、ジロジロ👀見てみたら「HELLO CYCLING」というレンタサイクル!🚲🚲🚲こんなにいっぱい並んでいる( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪みなさんご存じでしたか?ハ...
寺社仏閣

あわんど池(辻ケ池)の辻地蔵にまつわる怖い伝説/池田市

上池田にある辻ケ池公園は、もともとは江戸時代に作られた「ため池」で、昔々はあわんど池という名前でした。今は広々した綺麗な公園になっていますね(^^)/大阪府池田市上池田2丁目(阪急池田駅から徒歩約15分)この池にはいろんな、、どちらかという...
池田市

おんばのふところ/稲荷せんぎょ/恐怖スポット/池田市

池田市にある杉ケ谷川の一部分の名称は「おんばのふところ」や「おんばのほところ」と呼ばれいろいろと伝説があるのですが、、、池田市が出してる説明や地図でも両方を使っているのでどっちが正式名なのかわからなかったのですが、、、昨夜、ある信頼する池田...
池田市

あの世とこの世を結ぶ場所に架かる旧順礼橋(呉服橋)の歴史/池田市

大阪府池田市と兵庫県川西市を結ぶ橋は猪名川に架かっていて【呉服橋】【中橋】【絹延橋】と3つあります。今回は【呉服橋(旧順礼橋)】についてご紹介いたします!ある時、ふと気付いたことなんですが、、、(^-^)猪名川の西側にあるのが川西市。川の西...
寺社仏閣

池田城跡公園の【枝垂れ桜】で一人お花見/池田市

池田城跡公園は梅も有名なのですが大阪池田市の輪に桜の写真がたくさん投稿されていたので自転車でお散歩ついでに寄ってみましたら丁度満開でした✿■住 所 池田市城山町3-46■最寄駅 阪急宝塚線池田駅から徒歩15分くらい■入場料 無料■駐車場 コ...
スポンサーリンク