観光・歴史

スポンサーリンク
池田市

今は三代目の絹延橋は「流れ橋」と呼ばれていた/池田市

川西市と池田市の間に流れる「母なる猪名川」に架かる橋は絹延橋・中橋・呉服橋ですが今回は一番上流の北にある絹延橋(きぬのべばし)をご紹介します(^^)/高齢の方は「きんのべばし」と言われますね♪場所池田側からキセラというショッピングセンターに...
池田市

旧いとや百貨店/糸屋(近代建築)/前田金吾/池田市サカエマチ商店街

いとや百貨店昭和 5年10月に設立呉服糸物商の前田松之助とその長男の金吾がいとや百貨店を開業し、大阪初の郊外百貨店として営業しました。資本金10万円の株式会社敷地面積は135坪鉄筋コンクリート造りの三階建てビル(前部)木造2階立て(後部)社...
エンタメ

インゲン豆は池田と関わりがある/隠元/麻田藩菩提寺佛日寺/池田市

インゲン豆は、漢字で書くと「隠元豆」なのですがなぜ「隠元豆」と呼ばれるようになったかを解説いたします(^^)/調べるうちに池田市とも関わりがあることがわかりました😄隠元隆琦(いんげんりゅうき)1592-1673は中国で生まれた中国人のお坊さ...
寺社仏閣

油かけ地蔵「夜泣きに効く」油商人が転んだのが始まり!油でコテコテ/池田市

大阪府池田市綾羽2-16油かけ地蔵はっきり言って油と埃でコテコテのお地蔵様です。何がどうしてこうゆうことになっているのでしょう?ほとんどお姿のわからない状況で、油の臭いが立ちこめております(~o~)元々は大廣寺にあったそうです。大廣寺につい...
イベント

池田のえらいこっちゃ歴史「誓文払い」と百貨店/池田市

年末、池田市内でも様々なセールが行われていますね(^^)/石橋では年末だけでなく、おはこ市が開催されたり、ブランマルシェでも大売り出しで福引きもやっておりますが♪セール、バーゲンと聞くと心踊るような気分になるのは今も昔も一緒のようですさて、...
寺社仏閣

永興寺の十一面観音立像は「池田市重要文化財」観音様のお告げ/池田市

池田市木部の天神宮を訪ねて、その周りを散策していて見つけたお寺永興寺(えいこうじ)をご紹介します!■山 号 松尾山■宗 派 曹洞宗■開 祖 僧「永公」■開 創 室町時代、1458年■住 所 池田市木部町133天神宮の赤い鳥居の右側の坂道を少...
寺社仏閣

順正寺は500年の古刹「橋川三美先生頌徳之碑」「祝氏累世墓」池田市北轟木

浄土真宗 大谷派洋録山 順正寺をご紹介します(^^)/所在地大阪府池田市住吉1-15-7 西国街道沿い阪急石橋駅から徒歩圏内、住宅地なのでわかりにくいです(^^)戦前はキツネやタヌキが住む藪があって、昭和30年頃はまだ水田に囲まれた農村地域...
池田市

池田氏が来るまでの池田の歴史の流れを簡単に書いてみた/池田市

池田には「池田城」というお城があって池田市といえば、池田氏なのですがさて、池田氏は一体いつ頃から池田を治めていたのでしょうか池田氏が来る前はどんな感じだったのでしょうかー!いろいろ調べてみてるのですが途方もない長い歴史があってややこしくてよ...
寺社仏閣

麻田藩青木家菩提寺の佛日寺(仏日寺)は太田牛一の墓がある/池田市

渋谷高校のすぐ近くにある佛日寺をご紹介いたします♪■山 号  摩耶山■宗 派  黄檗宗 黄檗宗大本山万福寺の末寺■ご本尊  釈迦如来■開 基  麻田藩2代目藩主の青木重兼■住 所  大阪府池田市畑1-18-17■札 所  北摂三十三ヶ所観音...
池田市

池田の隠れた名所!ドンドン坂を歩いてみた/日初和尚の碑/池田市

お見舞いで回生病院に行った帰りにまるで「不思議の国のアリス」のうさぎの通り道みたいに細い小径があるのを発見!わくわく(^^)少し薄暗くて怖い感じもしましたがお散歩してみました!動画を撮ってきましたので是非ご覧くださいね(^^)帰ってきてから...
寺社仏閣

池田市の織姫伝説はどこまで事実?クレハトリとアハヤトリ/池田の歴史

「くれは・あやは」の織姫伝説は池田市では紙芝居やファンタジー童話になっていますが実際のところ、本当にわかっている事実はどこからどこまでなのでしょう大昔のことすぎて、本当のところはわからないのが本当なんでしょう(^^)/古墳時代308年、池田...
寺社仏閣

専行寺は細河植木の郷にある元寺小屋/浄土真宗東本願寺大谷派/多田源氏/池田市

ある日、細河を歩いていると・・・あれ?なんだ?遠くから見ると白くて大きい犬がいるのかと思いましたが近づくとやぎが二匹ひなたぼっこをしていました。しばらくやぎを眺め・・・・最近はお寺や神社が近くにあるとなんとなく、「なんかあるぞ」とわかるよう...
寺社仏閣

五月山の愛宕神社までハイキング【がんがら火祭り】/池田市

池田市の五月山にある「愛宕神社」をご紹介します!■御祭神 火之迦具土大神 武甕鎚大神 佐伯部祖神■住 所 池田市綾羽2-20■最寄駅 阪急宝塚線 池田駅大阪府池田市の大阪府重要無形民俗文化財に指定されている「がんがら火祭り」というお祭りは1...
池田城物語

池田城物語①池田氏のはじまり/藤原姓を名乗っていた/大阪府池田市の歴史

大阪府池田市にあった池田城の城主池田氏のお話をわかりやすく簡単に書いて行きます。たくさんの資料を読み合わせて書いておりますが歴史の研究家ではありませんので間違いがあるかもしれません。どうぞお手柔らかにお読みください。おつきあい宜しくお願いい...
寺社仏閣

正國寺はスーパーコンサルタント大根屋小右衛門の碑がある/池田市

天神の正國寺をご紹介します♬☻☻♫•*¨*•.¸■山 号 梅谷山 ■宗 派 浄土真宗 本願寺派(西)■開 基 宗の教西 1644年■御本尊  阿弥陀如来 両脇に親鸞聖人と蓮如上人の絵像が安置■住 所 天神2-4-13■最寄駅 阪急宝塚線石橋...
寺社仏閣

池田郷土史学会に入会しました!紫合をゆうだと読む不思議/大阪府池田市

2008年7月8日降り続けた大雨☂がようやくやみ晴れ間☀が見えてきた日の午前、私は緊張しておりました。_(._.)_なんと大正3年から続く歴史のある「池田郷土史学会」へ入会をしようと決意し、公式ブログより申込書をダウンロードし、書いていたの...
スポンサーリンク