スポンサーリンク
グルメ

サカエマチ1番街にパン屋さんができる!Fortune/池田市

明けましておめでとうございます!本年もどうぞ宜しくお願いいたします<(_ _)>元旦と2日は介護施設へ出勤しておりましたので3日、薬局やらスーパーに用事があって池田駅前に行きました。いつも呉服座の近くにある駐車場に車をとめます。ほんまち通り...
寺社仏閣

呉服神社のえべっさんは尼崎のご出身/池田市

”えべっさん”といえば、池田の呉服神社ですが、どこから来られたのか調べてみました!この呉服神社内にあるえべっさんは、、、もともとは、井戸の辻の東30メートル北側にあったそうです。↓こちらの地図の「現在地」と書いてある左側をご覧ください(^^...
エンタメ

2020年の振り返り★良いお年をお迎えください!

2020年は新型コロナウイルスが流行し、生活が一変した年でしたね。高齢者認知症グループホームのパートをしてることもあってできるだけ人と接することを避けていたため池田郷土史学会、今年入会した池田商工会議所女性会もほとんど活動に参加できず会員の...
池田市

ステーションN35周年おめでとうございます/池田市

先日、メガネの紫光さんでお買い物したときに、イケメンの藤田店長から冊子をいただいたのがこちらです↓なんと!ステーションN35周年✿オープンは1985年6月3日地上11階建、地下1階の構造で、地上4階から上が住居部分、地下1階と3階までは商店...
川西市

畦野の素戔嗚神社は源満仲の勧請/川西市

川西市畦野にある素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)をご紹介します!「美女丸伝説」のある、小童寺へ行く途中に発見した神社です。川西市周辺は「素戔嗚神社」という名前の神社がやたらと多くあります。これは織田信長に関係するのでは、という説もあるようです...
川西市

江戸時代に賑わった平野温泉の薬師庵おやくっさん/川西市

川西の甘露寺へ行った帰り、のんびりと電動自転車を漕いでいたら右目の端にチラッとなにやら石碑がうつった(^^)/~~~おぉ!石碑が私を呼んでいる♪通り過ぎてから気になって戻り、しまむらの横から北側へ行ってみると、、、むむっ!もしや普通のお家で...
川西市

能勢電が走る高架下を通って行くあじさい寺「頼光寺」川西市

川西市東畦野にある頼光寺(らいこうじ)をご紹介します!鬼退治で有名な清和源氏の源頼光と深く関係のあるお寺です。■宗 派 曹洞宗■山 号 祥雲山■ご本尊 地蔵願王菩薩■開 基 源賢(幼名美女丸)■住 所 兵庫県川西市東畦野2丁目17番地2号■...
池田市

池田山「峠の茶屋」の昔話し/池田市

昔は五月山を池田山とよんだそうですね(^^)/今の「五月丘小学校」は、昭和35年に接待池(せんだいけ)を埋めたてて、作られたのですがその東150メートルのところ、ちょうど阪急バス五月丘停留所のあたりに昭和6年頃まで「峠の茶屋」がありました。...
寺社仏閣

八坂神社/本殿は国の重要文化財/早苗の森/七五三やお宮参りも/池田市

大阪府池田市神田4-7-1八坂神社をご紹介します(^^)/阪急池田駅から徒歩20分ぐらいです。池田方面から来ると、ここ↓を右へ曲がってしばらく行くと、神社らしきものが見えてきます。住宅地の中に森のように木々に囲まれ八坂神社がありました。塀に...
エンタメ

ステーションN1階「メガネの紫光」藤田店長に会いに行こう!/池田市

池田市で何でも相談できるめっちゃいいメガネ屋さんを見つけたのでお知らせいたします! Facebook公開グループ「大阪池田市の輪」で「メガネの紫光でメガネを作った」と何人かが投稿しているのを見て気になって仕方がなかったのです。ちょうど、いい...
兵庫県

大雨山甘露寺には市指定文化財の阿弥陀如来座像がある/川西市

川西市山下にある甘露寺をご紹介しますが、、、いろいろ調べているのですが、ぜんぜん情報が出てきません(@_@)こんなに情報の少ないお寺は今までで初めてかもしれません甘露寺といえば、、、今年流行った「鬼滅の刃」の鬼殺隊で、恋柱と呼ばれる甘露寺蜜...
池田市

逸翁美術館にある絵巻物「大江山絵詞」は貴重な鬼退治資料/池田市

2020年は新型コロナで大変な思いをした年ですが鬼滅の刃など鬼がブームとなりましたね!池田市の逸翁美術館にある大江山の鬼退治が巻物のように書かれた「大江山絵詞」は室町時代に書かれた大江山の鬼退治の資料では日本最古のものだそうです。誰がなんの...
兵庫県

岡本寺は江戸時代からの古い温泉地「平野」にある/川西市

三ツ矢サイダー発祥の地!川西市平野にある岡本寺(こうほんじ)をご紹介します!■宗 派 曹洞宗■山 号 観瀧山(かんりゅうざん)■御本尊 お釈迦様 脇侍は観音菩薩と地蔵菩薩     (地蔵菩薩は以前の御本尊で行基作と伝承がある) ■創 建 鎌...
川西市

悲しい美女丸伝説の小童寺は清和源氏ゆかりの寺/川西市

美女丸伝説で知られる”小童寺”をご紹介します(^-^)登場する人々が童話や謡曲になっている古い歴史のあるお寺です。■宗 派 浄土宗■山 号 忠孝山■御本尊 阿弥陀如来■開 基 源賢僧都(美女丸)■創 建 平安時代 974年■住 所 兵庫県川...
川西市

満願寺は金太郎の墓がある!レアな洋風山門と石畳の参道/川西市

立秋がすぎてやっと涼しい朝となりましたのでなんだかほっとしたのもあり、以前より行きたいと思っていた川西の神秀山満願寺さんに午前中、行ってきました。創建 は神亀年間 (724~728年) 久安寺と同じ時期ですね本尊 は千手観音菩薩立像兵庫県川...
兵庫県

多太神社は地域の方に大切にされている【延喜式内社】鎮守の森/川西市

延喜式に記載されている多太神社(たぶと/ただ)をご紹介します!多太神社となる前は、平野明神と呼ばれていたそうです(^^)/清和源氏の多田神社とは別神社です。■御祭神  日本武尊  ヤマトタケルノミコト■配祀神  大鷦鷯尊 伊弉諾尊 伊弉冉尊...
スポンサーリンク