スポンサーリンク
寺社仏閣

尼寺・松操寺|地中から出たお地蔵様に会えるお寺/池田市

木部の松操寺(しょうそうじ)をご紹介します(^^)■山 号 竹林山(ちくりんざん)■宗 派 曹洞宗 ■御本尊 釈迦牟尼仏 ■開 山 下村五郎右衛門■開 基 1662年 大廣寺18世■住 所 木部272お寺のこと開山は下村五郎右衛門で地元では...
寺社仏閣

恋愛成就の無二寺|和泉式部の宝篋印塔に願う女子力UPスポット/池田市

密かに「恋愛成就」と聞いていた古江の「無二寺」に行ってきました!大阪府池田市古江町387ここには和泉式部の宝篋印塔(お墓のようなもの)があります。寂しがり屋な彼女は歌にも「自分が死んだあと忘れられるのが寂しい」と詠んでいたことがあり、お参り...
寺社仏閣

誓文払いで賑わった西光寺|文化人や相撲取りの墓がある古刹/池田市

池田市新町にある「不断山瑞雲院 西光寺」をご紹介します!■山 号 不断山■宗 派 知恩院末 浄土宗■御本尊 阿弥陀如来立像(脇侍に勢至菩薩、観音菩薩)■住 所 池田市新町1-1■最寄駅 阪急池田駅 徒歩圏内ご由緒昔々、ここに一草堂があったそ...
スピリチュアル

古いお守りってどうすればいいの?処分方法は?違う神社でもいいの?

少しづつ、身の回りのものを整理しようと 朝からセッセとおしいれの中を全部出してみました。汗だく~(*^^)v 前々から片付けているから、そんなに物はないんだけどやはり、以前お店をしていた時のはんことか、事務用品がいろいろあってなんか、使わな...
豊中市

ひっそり佇む「白玉大明神」|白蛇?白狐?謎多き祠の正体とは/豊中市

先日のこと、、豊中の郷土資料館の辺りを散策してて♬🚶庄内神社へ行く途中に発見した「白玉大明神」をご紹介!というか、、、考えてみたいと思います゚(*^^*)通りがかりに、あら?何かしら、、、と思った゚(๑°ㅁ°๑) 気になります~ ピカピカな...
日記

能勢ドライブ|道の駅くりの郷と周辺ぶらり散策日記!結構楽しめる♪

ぶらぶらと能勢方面にドライブに行ってきました♪途中、セカンドストリートに寄ってみたらちょうどいいサイズの扇風機が売ってて値段も安かったから買ってしまった(*^^*)そうゆう寄り道も楽しい♪↓こちら以前に書いた記事です♪道の駅”くりの郷”へお...
寺社仏閣

弘誓寺の「熊のお墓」と「熊の圖」と「襖絵」と/池田郷土史学会

「池田の弘誓時に熊のお墓がある!」と聞いて見に行ったのは何年前か忘れたけど、、、本当にそれはあってびっくりしました🐻「熊塚」と記された熊のお墓には熊の恩返しのようなお話しがあります。1853年の冬のこと、この年はペリー艦隊が浦賀に来航した年...
イベント

がんがら火祭りの台所をお手伝いしてきました!がんがらカレー/愛宕火/池田市

大阪府指定無形民俗文化財に登録されている池田の伝統神事「がんがら火祭り」が昨日開催されました。今年は市制80周年ということもあり8月24日はいらっしゃいフェスティバルや、盆踊りや、だんじりやトアエルさんの文化祭などなど、箕面では森の音楽会も...
イベント

がんがら火祭り「愛宕火」は造り酒屋の苦しい経営から始まった!池田市

毎年8月24日に大阪府池田市で開催されるがんがら火は今から370年ほど前から伝わります。4mの大松明に火を灯し、上半身裸の男達がそれをひきずり歩く姿は神々しく命がけのものです。ケーブルテレビで中継されます(^^)/↓こちらは最後に火を消され...
寺社仏閣

行基開基と伝わる待兼山 高法寺|十一面観音立像とがんがら火ゆかりの寺/池田市

池田市綾羽にある待兼山高法寺をご紹介(^^)/■山 号 待兼山■宗 派 真言宗■ご本尊 十一面観音立像 脇侍/不動明王立像・弘法大師座像■開 基 行基菩薩と考えられている■住 所 池田市綾羽1-1-9ご由緒もとは豊中市の待兼山にあり、行基菩...
池田市

弘誓寺の完全ガイド|熊のお墓・鐘楼門・襖絵・アクセス情報/池田市

1. 弘誓寺とは■山 号 大西山■宗 派 浄土真宗 本願寺派■開 祖 僧の道空 1509年■御本尊 阿弥陀如来立像 元和時代 脇に親鸞・蓮如の画■住 所 池田市綾羽1-4-10■最寄駅 阪急宝塚線池田駅600年程前に創建された浄土真宗本願寺...
尼崎市

ぶらり尼さんぽ③/旧女学校をリニューアルした尼崎市立歴史博物館/尼崎市

尼崎市のぶらり尼さんぽ③は✨尼崎市立歴史博物館✨兵庫県尼崎市南城内10番地の2 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)お休みは月曜日(祝日の場合は直後の平日)、12月29日から1月3日もともと尼崎高等女学校だったものをリニューアルし...
寺社仏閣

釈徹宗住職が守る360年の古刹 八幡山 如来寺|阿弥陀如来立像と森家ゆかりの寺/池田市

360年の古刹八幡山 如来寺 浄土真宗 本願寺派をご紹介(^^)/古江町は「植木の細河」のすぐ近くです。古い家や蔵が並ぶ歴史ある田舎の村なんですが古墳があったり、夏にはホタルが飛んだり自然も豊かでのんびりしています。詳しくはこちらを↓古江と...
寺社仏閣

吉田の毘沙門さん|寒山寺の鐘、蓮の花が彩る歴史ある山寺/池田市

緑あふれる山の中にあって、見晴らしのいい♪池田市吉田にある”慈恩寺”をご紹介します!■宗 派 曹洞宗 (もともとは真言宗)■本 尊 毘沙門天■創 建 725年■住 所 中川原485(飛び地になっています)■駐車場 あります■最寄駅 阪急池田...
寺社仏閣

久安寺のツツジがすごい!池田駅からレンタサイクルで行ける/池田市

1300年の歴史を持つ久安寺へお散歩に行ってきました♪久安寺は「花の寺」で桜や紫陽花はもちろんいつ行ってもお花が咲いてるお寺なんですがツツジがこんなにすごい✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀とはびっくり仰天でした!高野山真言宗 第十二番「関西花...
イベント

久安寺の「あじさいうかべ」を介護施設で紹介した/池田市

この記事は大きなテレビにこの記事をうつして介護施設の利用者さんに見ていただくために書いてます♪꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°2022年久安寺の「あさいうかべ」꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧...
スポンサーリンク