建石の法園寺は阿波から来た池田城主後室の菩提寺/池田市

建石の竹原山法園寺をご紹介します♪

■山 号 竹原山
■宗 派 浄土宗 知恩院末寺
開 山 玉蓮社勝誉上人
■開 創 1400年代前半と考えられているが不詳
       1538年に「勝誉上人」が「法園寺」として再建
■御本尊 阿弥陀如来座像
■住 所 大阪府池田市建石町3-1
■最寄駅 阪急池田駅

法園寺がいつからあるのかは正確にはわかっていないのですが、、、
だいたい1400年代前半と考えられています。

池田にある壽命寺西光寺とともに池田浄土宗三か寺の一つです。


もとは池田城主筑後守の後室、阿波の三好意三公の娘の菩提寺で
池田城主の願いによって阿波堂を建立して冥福を祈りました。
後に阿波堂は上池田に移されました。

丘の上に石垣が築かれ、城門を思わせる山門は
1668年に麻田藩の門が移されたのではないかと考えられます。
この城は池田城の南端の砦としての役割も兼ねていました。

織田信長が池田を責めた時も、
荒木村重が反乱を起こした時もここで激戦があり
多くの兵が打ち死にしました。

池田にお地蔵様が多いのは
討ち死にした霊を慰めるためではないかという説もあります。

法園寺は兵火ですべてを失い、、、
阪神大震災でも多大な被害を受けましたが修復され、
本堂・観音堂は300年を超える建立物として維持されています。
しかし残された記録はほとんどなく、過去帳のみが残されています。


13566931_1082913281801364_5431572467072236812_n

本堂

1538年 勝誉上人再建。
ご本尊「阿弥陀如来座像」は鳥仏師の作で鎌倉初期の座像です。

脇侍は「観音・勢至菩薩」で弥陀三尊となっています。
向かって右に高祖「善導大師」左に「法然上人」座像が安置されています。
13528946_1082913368468022_3984451472306206160_n

梵鐘

1649年代11世心誉上人の銘があります。
現ご住職がおっしゃるには「音はそんなによくない」と。
13606648_1082913341801358_4656060377656843947_n

観音堂

1693年に「円海法師」が創建されました。
観音様は慶派の仏師作「聖観世音菩薩立像」で摂北第20番札所
高さ170㎝の等身像でヒノキ材、製作は平安後期と考えられています。

天井画「雲龍の図」は桃田伊信が画いたものですが、
実際に見学しましたが今はわずかに痕跡が残るのみです。

13592611_1082913395134686_5566033282376248528_n

今はどうかわからないんですが、、、
お参りに行った時に、このお堂の扉が人一人入れるぐらい開いたまま
それ以上開けることも閉めることもできなくなってて
私はギリギリ入れましたが、入れない人は苦笑いでした(^-^)

八角堂

13524477_1082913378468021_3069756928525249396_n

13533010_1082913305134695_2886104179019521189_n

たくさんの瓦

どれも味のあるかわいいお顔をされています。
13528686_1082913418468017_8620757965275244949_n

13522025_1082913428468016_288321012973281921_n


★お寺は坂道の途中にあります、
 この坂は「めんも坂」と名付けられ、
 昔は「能勢街道」と呼ばれていたそうです。
 このめんも坂にも語るも涙の言い伝え
「めんも坂」と「牛追坂」/めん茂楼/シーボルト/明治の恋/細原はな

★大正3年1月14日に池田史談会第一回発起人総会が開かれたのは
 この法園寺です。

★近くには阿波堂、星の宮があります。
星の宮(星の御門)織姫伝説の7つの星/明星大神宮
あわん堂の薬師如来像は市指定文化財で平安時代後期の作



スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする