池田市

スポンサーリンク
グルメ

神宮茶処あじゃりで「薬食発酵ランチ」食べてきた♪すごかった♪/池田市

久しぶりに♪池田市の逸翁美術館に行ってきたのですがゆっくり見るためにはまずご飯を食べなくちゃね♪と、前から気になっていた”神宮茶処あじゃりさん”に寄ってみました。池田のハローワークをめんも坂の方向へ少し歩いたところにあります。池田駅からは1...
寺社仏閣

弁慶の泉は地元の熱い思いで蘇った史跡/池田市

池田市豊島南2丁目にある史跡 弁慶の泉をご紹介いたします ♪弁慶の泉とは1185年、鎌倉時代が成立した年のこと源義経と弁慶は、深い事情があって、異母兄である源頼朝に追われていました。西国街道を逃れて、尼崎へ行く途中、追ってである多田蔵人行綱...
池田市

屋敷神のミーさんとたまよしさん(巳・蛇神)のお話し/池田市

池田には龍の伝説がたくさん残っていますがミーさん(巳、蛇神)を祀る話もあります。屋敷神のことをミーさんと呼んだそうです。旧加島銀行の東側にあった五月通りにミーさんとタマヨシさん(ミーさんの一種)が祀ってあった「ミの小路」という場所があって昔...
池田市

猪名川は暴れ川と昔の人は言ってた/明治から平成までの洪水・台風被害と教訓/池田市

池田には、猪名川・余野川・箕面川などなどが流れておりそこには約33種類の淡水魚が確認されております。夏には蛍が飛んだり、水鳥が休んでいたり、かわいいお花が咲いていたりほっこりと癒やされる場所なのですが、、、大昔から洪水の被害にたくさん遭って...
日記

能勢ドライブ|道の駅くりの郷と周辺ぶらり散策日記!結構楽しめる♪

ぶらぶらと能勢方面にドライブに行ってきました♪途中、セカンドストリートに寄ってみたらちょうどいいサイズの扇風機が売ってて値段も安かったから買ってしまった(*^^*)そうゆう寄り道も楽しい♪↓こちら以前に書いた記事です♪道の駅”くりの郷”へお...
寺社仏閣

創作落語『熊の恩返し』池田市に伝わるたぶん本当のお話

熊の恩返し【まくら】いや~最近はペットブームですなぁ。犬に猫、インコにウーパールーパー、ウォンバット、アルパカなんでもござれ。けどまぁ江戸時代のペット事情っちゅうのは、ちと違いましたな。池田の町で一番の変わったペットが……クマでしてん「クマ...
寺社仏閣

池田に熊のお墓がある!弘誓寺/池田市綾羽

綾羽のあたりは旧大西垣内町です(^_^)/この辺りは寺院が多く、酒蔵もあってお散歩するには楽しめるところです。その中でも大西山弘誓寺(ぐぜいじ)は山門と鐘楼が合体している変わったつくりになっています。※弘誓寺の開祖が大西という姓の僧だったこ...
寺社仏閣

弘誓寺の「熊のお墓」と「熊の圖」と「襖絵」と/池田郷土史学会

「池田の弘誓時に熊のお墓がある!」と聞いて見に行ったのは何年前か忘れたけど、、、本当にそれはあってびっくりしました🐻「熊塚」と記された熊のお墓には熊の恩返しのようなお話しがあります。1853年の冬のこと、この年はペリー艦隊が浦賀に来航した年...
池田市

伏尾の山奥にある幻の古城!八幡城の存在を知る/池田市

7年前に書いた記事をリライトしています(*^^*)まだ池田郷土史学会に入会する前のこと、、、更新~2025/08/10~友人とこれ↓に行こうと現地で待ち合わせしたんです♪会場に到着しましたが、、、どこを見ても、友人はおられず・・・(~o~)...
日記

いけだより♪8年書き続けて1000記事超えた!😊感謝😊

2015年8月11日からブログ「いけだより♪」を書き始め、約8年間で1000記事を超えました!!㊗㊗㊗皆様、いつも読んでいただいて、ありがとうございます🙏🙏🙏8年間で1000記事というのはそんなに多くはないのですがでも細々ながら継続できたこ...
寺社仏閣

十二神社は静かな鎮守の森/十二の宮/駒の森/防空壕がある/池田市

駒の森 十二神社 へ参拝してきました(*^-^*)豊島南1-2-9 最寄り駅は阪急石橋阪大前駅 徒歩圏内です♪国道171号と中国自動車道が交差し,500メートルほど先には大阪国際空港がある。最近、念願の折りたたみの電動自転車を買いまして行動...
イベント

ウォンバット物語【講演会】倉田薫氏/実現までのみちのり/池田郷土史学会

2024年今年のお正月ぐらいに、なんとなく「がんがら新聞」を眺めていたのです。「がんがら新聞」は昭和54年から発行された池田のニュースや街のことが書いてある昔の新聞で↑こんな風に縮小して2冊にまとめられています。当時の若生市長の応援を受けて...
日記

日常の奇跡~虹とひまわりの女の子~オリジナルソングできました♪

令和3年6月4日(金)~8日(火)まで開催の「虹とひまわり展」は14人のグループ展で収益はグリーフパートナー歩みに寄付するというものですがプロもセミプロも素人も入りまじって、見る人が優しい気持ちになる作品を作りましょう!ということで楽しく穏...
日記

あわんど池に沈む七つの魂と辻地蔵の祈り/創作民話/池田市

むかしむかし、けっこう昔のこと。「あわんど池」と呼ばれる深い池がありました。江戸の頃に作られたその池は、白蛇やカッパが住むとうわさされる、どこかじめっとした、森に包まれた場所でした。その池のそばに、小さな貧しい小屋がひとつ。そこに住むのは、...
池田市

めん茂楼のはなさんに捧げる「風恋楼」細原はな/ハインリッヒシーボルト/明治の恋/大阪府池田市/大廣寺

明治時代池田市に「めん茂楼」という大きな料理屋さんがありました。(旧加島銀行の裏手あたり)そこの娘のはなさんが、あのシーボルト次男のハインリッヒシーボルトに見初められて恋に落ち、明治18年に大阪府知事の建野郷三氏の媒酌で結婚しました。それか...
寺社仏閣

九頭龍神社は古墳の上に鎮座する頭痛の神様と伝説・ご利益/池田市

池田中学校のグラウンド西にある九頭龍神社九頭竜稲荷や九頭神(くずかみ)さんとも言われています。実際に行って写真を撮ってきましたわかる範囲で池田市民の私が解説します(^^)/アクセス池田市建石町7 阪急池田駅から徒歩圏内です。ちょっと見つけに...
スポンサーリンク