池田市

スポンサーリンク
寺社仏閣

五月山の麓にある油かけ地蔵前の道標/みちしるべ/西国巡礼道/池田市

阪急池田駅から徒歩15分ほど五月山の麓で「油かけ地蔵」のすぐそばにある道標をご紹介します。アクセス池田市綾羽2(旧小坂前町)阪急池田駅から歩いて10分ぐらい道標勝尾寺から中山寺へと続く西国巡礼道が五月山の麓を通ってたこともありこのあたりは道...
グルメ

池田市石橋の「風の盆」ご馳走攻めに遭ってきました。居酒屋/日本料理

2016年6月17日梅雨にしてはさっぱりした夕暮れ時に大阪府池田市石橋にあるご馳走攻め「風の盆」にお邪魔しました。こちらクリックするとグルナビに飛びます。阪急石橋のタローパン付近の踏切を渡ってすぐビルの二階にお店はあります。なんとも迫力の、...
エンタメ

古いパソコンの捨て方/一般社団法人パソコン3R推進協会/エコゆうパック

パソコンを捨る方法!かれこれ20年ぐらい前に友人からもらったパソコン大きくて、おそろしく重たいパソコン、、、お世話になりました、ありがとう(◍•ᴗ•◍)こんな感じのパソコンです、懐かしい形です、、、もう使わないし、友人に聞いたら「捨てていい...
イベント

2017五月山動物園の新しいウォンバットに会いに行こう!おひろめパーティーのポスター

この記事は2017に書いた記事です🎵この時はいっきに3頭もきたんですねポスターも今見るととっても新鮮!キーパーガールズ懐かしい!!動画にはウォンバットが映ってますがこれは誰だろう・・・✩*⋆¸¸.•*¨*\(๑•ᴗ•๑)/*¨*•.¸¸⋆*...
寺社仏閣

法園寺|池田城主ゆかりの浄土宗寺院と阿波堂の歴史/池田市

建石の竹原山法園寺をご紹介♪もとは池田城主筑後守の後室、阿波の三好意三公の娘の菩提寺!大正3年1月14日に池田史談会第一回発起人総会が開かれた寺。アクセス住所 池田市建石町3-1阪急池田駅から徒歩で10分ぐらい🚶お寺の情報■山 号 竹原山■...
寺社仏閣

【保存版】池田市の寺巡りマップ|国重文から珍しい伝説まで全網羅

大阪府池田市のお寺をエリア別に網羅!寺巡り・観光・歴史散策に役立つ保存版ガイド伏尾町●久安寺 真言宗 /伏尾町697   楼門が国の重文【花の寺】【あじさい浮かべ】【ツツジ】【紅葉】吉田町●陽松庵 曹洞宗 /吉田179 猫好き天桂禅師の寺【...
寺社仏閣

織姫伝説ファンタジー☆童話/池田市

このお話は大阪府池田市に伝わる織姫伝説をファンタジー童話にしたものです。2016年6月 作/篠原利香꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳むかしむかし、今からおよそ17...
寺社仏閣

医王山寿命寺|楠木正成ゆかりの宝物と雨乞い竜が眠る浄土宗寺院/池田市

宝物がいっぱいある医王山(いおうざん)寿命寺のご紹介!~聖武天皇勅願寺~1333年楠木正成公が「瀬川の合戦」を終えて湊川に行くときに寿命寺を訪れ、湊川での戦勝を祈願し軍旗や兜を奉納してそれが今も保管されている宝物庫のあるお寺です。楠木正成の...
イベント

誓文払いと百貨店の歴史|300年前から続く商人の町のえらいこっちゃ大騒動/池田市

年末といえばセールやバーゲンでにぎわう季節。実は池田市では300年以上も前から「市」が立ち、大盛況でした🎵今回は、大正時代に話題になった「誓文払い」と、池田にあった百貨店の歴史をお届けします。1. 江戸時代からにぎわった池田の市江戸時代の池...
池田市

昭和初期の公設洗濯場の物語/池田市役所近くに温泉が出た!

昭和初期の公設洗濯場✨「商工会議所の前あたりに昔、温泉出たの知ってるか?」と友人から言われ、えぇー!そうなの?とびっくり仰天😲あれこれ調べてわかったことをお知らせします。昭和10年公会堂が建つ!今の池田市役所のある場所に昭和10年に公会堂が...
寺社仏閣

油かけ地蔵|夜泣きに効く?油商人が転んだのが始まり!コテコテお地蔵さん/池田市

五月山公園のすぐそば!油かけ地蔵をご紹介!「あぶらかけじぞう」「油掛け地蔵」とも表記されます。アクセス大阪府池田市綾羽2-16阪急池田駅から徒歩15分サカエマチ商店街を抜けていくと楽しいです🎵このあたりは昔は小坂田と呼ばれていたそうです。油...
日記

ブログ「いけだより♪」1000記事達成!|池田市と日常を綴る8年間の記録

2015年8月11日からブログ「いけだより♪」を書き始め、約8年間で1000記事を超えました!!㊗㊗㊗皆様、いつも読んでいただいて、ありがとうございます🙏🙏🙏8年間で1000記事というのはそんなに多くはないのですがでも細々ながら継続できたこ...
日記

日常の奇跡~虹とひまわりの女の子~|オリジナル曲【YouTube公開】🎵

2021年に私が作詩作曲した「日常の奇跡~虹とひまわりの女の子」を紹介しています。令和3年6月4日(金)~8日(火)まで開催の「虹とひまわり展」は14人のグループ展。収益はグリーフパートナー歩みに寄付するというものですがプロもセミプロも素人...
寺社仏閣

畑の曹洞宗・吉祥寺|摂北観音霊場28番札所と大きなソメイヨシノ/池田市

畑にある圓通山吉祥寺をご紹介!昔々は、箕面から大広寺まで山沿いに寺院がたくさんありました。山際から東畑村ができて、南へ大きくなっていったという伝承があります。このあたりの古いお家は渡辺綱の子孫がおられるとか、、アクセスバス通りに面しているの...
イベント

「がんがら火ものがたり」池田市に伝わる火祭りのはじまりを童話で紹介

大阪府指定無形民俗文化財に登録されている池田の「がんがら火祭り」の始まりとなった物語りをわかりやすくお話しにしました。池田「がんがら火ものがたり」今から四百年ほど前、江戸時代のお話です。摂津の国、池田の水はとても澄んで美味しく、お酒造りには...
寺社仏閣

佛日寺(黄檗宗)|麻田藩青木家の菩提寺・隠元ゆかりのお寺/池田市

渋谷高校のすぐ近くにある佛日寺をご紹介いたします♪■山 号  摩耶山■宗 派  黄檗宗 黄檗宗大本山万福寺の末寺■ご本尊  釈迦如来■開 基  麻田藩2代目藩主の青木重兼■住 所  大阪府池田市畑1-18-17■札 所  北摂三十三ヶ所観音...
スポンサーリンク