豊能町高山の棚田のすぐそばにある住吉神社をご紹介いたします(^^)/
大阪ビュースポットに選ばれた「棚田」のすぐ横にあって、
昔から村の人々に大切にされてきた神社です。
何百年の間、人々が祈り続けた場所の神秘的な空気がみなぎっています。
神社を守るように大きな木がビュンと伸びていて、
少し薄暗くなっていますが、その雰囲気が神が宿る神社を思わせます。
ちょっと、、、今までに感じたことがない「凄み」があります。
境内には御影石の原石があるそうで、この石を使って
キリシタン大名の高山右近像を造ったものが
コミュニティセンターにありました。
アクセス
豊能郡豊能町高山1226
高山への行き方は詳しく別記事に書いてますのでご覧くださいね
豊能町高山に遊びに行こう!駐車場は?バスは?
令和2年9月現在は府道4号線が高山の中で通行止めになっていて
乗用車の通れる迂回路はありますが、バスが運休になっています。
神社は、府道4号線からも見えているので、すぐわかります。
↓白っぽい小屋のあたりです。
駐車場
●住吉神社の前に駐車するスペースがあります。
●高山コミュニティセンターに5時まで駐車させてもらえます。
(一応、声をかけてから駐車してくださいね)
由緒
神社本庁非加盟神社です。
豊能町観光ボランティアガイドの会ホームページと
他の方の書いたブログも参照しました。
御祭神/底筒男命 中筒男命 表筒男命
地域の氏神で五穀豊穣を祈る農耕神
創建の時期は不明とありますが
寛永9年1632年造営されたがその後焼失再建という記述もあります。
1869年の神仏分離令により、
ご神体の薬師瑠璃光如来は光明寺に預けられ、
さらに1960年頃、八幡神社裏の観音堂に遷され安置された。
神仏分離の際に、住吉大社より三筒の大神を招聘し、
現在の社号「住吉神社」に名を改めた。
この住吉神は五穀豊穣を祈る農耕神として招聘されたと伝えられる。
鳥居
↑この石垣の組み方が古さを感じますね(^^)/
石灯籠
本殿と狛犬
境内末社 天満神社 御祭神/菅原道真
手水
全体の写真
一人だったので、↑この階段を上がるのが最初ちょっと怖かったのです
遠くに人の気配を感じたので勇気を出して上がることができました。
白い建物のところ↓にトイレがありました。
御旅所
コミュニティセンターのすぐそばにある「御旅所」と思われる鳥居
神社から出た御神輿が休憩に立ち寄るような場所です。
この石の鳥居の柱に『奉』の下が削り落とされ、
不思議なことにその後に『捧(ささぐ)』と彫られてます。
~豊能町ホームページより~
すぐそこが棚田
住吉神社の横からすぐ棚田へ上がる道があります。
ちょうど9月の中旬で稲穂が実り素晴らしい景観でした(^^)/
高山地区のまとめ
高山地区の「みどころ」「アクセス」等をまとめました♪
是非ご覧くださいませ↓
棚田と高山右近の郷【豊能町高山】見所のまとめ日記
最後までお読みいただきありがとうございました(#^_^#)