冬のお散歩を写真日記で2024/池田市

久しぶりに
伏尾から徒歩で池田駅を目指しました♪

お正月にゆっくりしすぎて運動不足もあり、、、🐷

いろいろ写真を撮ったので
写真日記を書いてみたいと思います(*^^*)

↓いつものコースですが久しぶり♪


まずは慈恩寺さんに到着!
 池田市中川原485

地元では「吉田の毘沙門さん」と呼ばれて信仰されています。
本尊毘沙門は四天王・十二天のひとつで、七福神の1つでもあります。
もとは真言宗で江戸時代に永平寺曹洞宗に改宗されました。
現在も護摩がたかれ、真言密教のなごりがあります。

慈恩寺にはとても大きく美しい鐘があります。
平成18年当時の梵鐘が
池田市友好都市中国蘇州市寒山寺の梵鐘(レプリカ)と
交換されて友好に一役かいました。
大晦日には除夜の鐘が鳴ります。


小高い丘みたいなとこに上がってみました。
見晴らしがめっちゃいいのです✨
眼力不動明王がおられます。


慈恩寺から陽松庵へは
緑のトンネルでつながっています。
静かで、木漏れ日に溢れて本当に素敵な場所✨
一人のんびり歩くのは贅沢な時間、、、


野生動物とか精霊とか何と出会うかわからん感じ
坂道を下りきると陽松庵に到着!


まさしく山寺の陽松庵は曹洞宗
何年も前ですが、
こちらの座禅の会に毎週参加していました。


開山は1351年室町時代。
御本尊は釈迦牟尼仏、脇に道元禅師、螢山禅師の木造が安置されています。
江戸期の禅僧、天桂伝尊禅師が開いたお寺で、
晩年はこの地で弟子の育成や『正法眼蔵』の参究をされたそうです。

回廊が美しいの✨

ほっこり本堂

そしてまた緑豊かなトンネルを通って下界へ、、、
この先には細川神社があります。

向こうの方に見えてる↓白いマンションのさらに奥地から
歩いてきました✺◟(∗ ❛ᴗ❛ั∗)◞✺

この奥のあたりはオシロダニ(お城谷)と呼ばれ
織田信長の城があったと伝えられています。
織田信長が治めていた時代の遺構とされる「信長の手水鉢」がありました。
現在は道路拡張で埋まってしまっています。

細川神社の裏手伏尾台との間はオダノカイチ(織田の垣内)と呼ばれ
織田信長が治めていた時代の城の遺構と伝えられる石垣の後がありましたが
これも伏尾台の住宅開発でなくなりました。

きりん公園(吉田公園)
                この祠はお稲荷さんだそうです↑

消防団細河分団
ウォンバットの絵が勢いあっていいですね!
池田市内のお店のシャッターには
ウォンバットが書かれているお店が多いです

池田駅周辺で買い物をすませ
ウォンバッターさんが集う、、、
cafeチュールでお雑煮と海老グラタンとワインをいただきました。

結局、中川原からバスに乗りました🚌
最後までお読みいただきましてありがとうございます。

スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする