何気なく過去の「わがまち歴史散歩」を読んでいたら
戦後の食糧難について書かれていました。
秦野小学校に残されていた資料に「校長訓論録」がある。
朝の会で当時の校長先生が児童に話しかけた講話から
どんぐりを集めてパンにして食べていた記録があります。
昭和20年11月24日
お米が特に不足となりこのままでは多くの人が餓死をする
この食料難を乗り越えるために池田市では
みんなでどんぐりを拾い、パンやだんごにして食べよう
今日からみんなでドングリを拾い、29日に学校に持ってきて下さい。
それを学校でまとめて粉にします
最終的に50貫のどんぐりを集め翌年1月には
パンになって戻ってきました。
どんぐりパンです。
その後、どんぐりパンについての記述はないそうですが
それでも食料難はおさまらず
お昼休みには家に食べに帰るようにと
校長先生からお話があったようです。
今は残すほど食べ物があることに感謝しなければいけません。
どんぐりパンがどんな味だったのか興味深いです。
この記事は池田市の「わがまち歴史散歩」を参考に
書かせていただきました(^^)/
最後までお読みいただきありがとうございました。
ツイッター・フェイスブックもしています(*^-^*)
どうぞ宜しくお願いいたします。
*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿(ღ✪v✪)。゚:*:✼.。✿.。キラキラ♥
★いけだよりツイッター
★いけだよりフェイスブック
★大阪池田市の輪
大阪池田市の輪は毎日たくさんの情報が更新されています。
ぜひご参加ください(^^)/
池田市には1600年前から伝わる織姫伝説があります。
わかりやすくファンタジー童話にしましたので是非お読み下さい。↓
池田市の織姫伝説☆ファンタジー☆童話/昔話/くれはとり(呉織)あやはとり(穴織)呉服神社と伊居太神社
Bye-Bye!!’゚☆。.:*:゚★゚’*ヽ(⌒ー⌒)ノ:*’゚★゚’:*.::’゚☆。 マタネッ