寺社仏閣

スポンサーリンク
寺社仏閣

十二神社は静かな鎮守の森/十二の宮/駒の森/防空壕がある/池田市

駒の森 十二神社 へ参拝してきました(*^-^*)豊島南1-2-9 最寄り駅は阪急石橋阪大前駅 徒歩圏内です♪国道171号と中国自動車道が交差し,500メートルほど先には大阪国際空港がある。最近、念願の折りたたみの電動自転車を買いまして行動...
寺社仏閣

九頭龍神社は古墳の上に鎮座する頭痛の神様と伝説・ご利益/池田市

池田中学校のグラウンド西にある九頭龍神社九頭竜稲荷や九頭神(くずかみ)さんとも言われています。実際に行って写真を撮ってきましたわかる範囲で池田市民の私が解説します(^^)/アクセス池田市建石町7 阪急池田駅から徒歩圏内です。ちょっと見つけに...
寺社仏閣

呉服神社は十日戒(えべっさん)初詣も!服飾関係の神社/池田市

大阪府池田市、阪急池田からすぐの徒歩3分!”えべっさん”でおなじみの! 呉服神社(くれはじんじゃ) をご紹介します(^^)/💓2024年1月10日更新💓9日に呉服神社行ってきました。午前中で平日だったので、行列は出来ておらず人は多く見られま...
イベント

池田昔話/がんがらまつりの起源/大阪府池田市

大阪府池田市の「がんがら火祭り」の起源を童話にしました。昔々、今から400年前、江戸時代のお話しです。摂津の国、池田の水はとても美味しくてお酒造りにはぴったりでした。それで、酒蔵が沢山できて大層栄えていました。大きな酒蔵も小さな酒蔵も同じよ...
寺社仏閣

池田郷土史学会”春”の寺社見学会③【寒山寺の鐘がある慈恩寺】/池田市

池田郷土史学会”春”の寺社見学会③でございます♪2023年3月12日は池田市の細川神社~陽松庵~慈恩寺を巡りました♬見学会の様子を3回にわけて書いていきたいと思います(*^^*)ラストです・*:..。o♬*゚・*:..。o♬今回は3番目の見...
寺社仏閣

池田郷土史学会”春”の寺社見学会②【八角形の輪堂がある陽松庵】/池田市

池田郷土史学会”春”の寺社見学会②2023年3月12日は池田市の細川神社~陽松庵~慈恩寺を巡りました♬見学会の様子を3回にわけて書いていきたいと思います(*^^*)今回は2番目の見学地「陽松庵」1番目の見学地は細川神社です↓こちらも見てね♬...
寺社仏閣

池田郷土史学会”春”の寺社見学会①【細川神社】/池田市

池田郷土史学会”春”の寺社見学会(私は遠足と言ってる😊)2023年3月12日は池田市の細川神社~陽松庵~慈恩寺を巡りました♬見学会の様子を3回にわけて書いていきたいと思います(*^^*)手前の方に細川神社があります。バスで来ると、このたんぼ...
寺社仏閣

日本の歴史を突き詰めるーおおさかの歴史/室田先生の道供養碑研究がのってる!

今回は本のご紹介です゚( ͡° ͜ʖ ͡°)✧ ✨::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧:::::::::::2022年、室田先生が何やら、熱心に研究されていて、、、私も少し、お手...
寺社仏閣

一乗院は石田三成の子供が軍旗に包まれ落ち延びた寺/池田市

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★石田三成の子供が軍旗に巻かれて落ち延びた!まさかの言い伝えがある池田市鉢塚の一乗院をご紹介します★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★石田三成安土桃山時代に生きた、豊臣家...
寺社仏閣

阪急池田駅から久安寺まで歩く♪おすすめコース/池田市

阪急池田駅から、花の寺「久安寺」まで歩く私の超絶お薦めスペシャルコースをご案内いたします😃くねくねと遠回りするけど、見所満載で楽しく歩けます!軽く♪ゆるぅく♪歩きましょう♪さぁ!出発だ!阪急池田駅下車したら、まずは商店街を探してくださいませ...
寺社仏閣

鉢塚にある細長い階段を上がる愛宕大権現は京都愛宕山より勧請/池田市

お天気がよかったので♪水月公園へ行ってみよう(´✪.✪`)と自転車で走っていた時に、釈迦院の前を過ぎてすぐ発見!!鉢塚の”愛宕大権現” をご紹介します・*:..。o♬*゚・*:..。o♬住宅と住宅の間、、、木製の鳥居⛩、長い坂が興味をそそり...
宝塚市

阪急宝塚線【西国七福神集印めぐり】阪急おでかけパンフレット

阪急池田駅の改札前あたりで発見した素敵なご案内(^-^)「西国七福神集印めぐり」なんと!(^^)!七社寺の参拝印を全部集めると阪急電鉄オリジナルグッズプレゼント!!だそうです。「金杯コース」と「ミニチュア電車コース」があるよ♪一人で平日にゆ...
寺社仏閣

油かけ地蔵「夜泣きに効く」油商人が転んだのが始まり!油でコテコテ/池田市

大阪府池田市綾羽2-16油かけ地蔵はっきり言って油と埃でコテコテのお地蔵様です。何がどうしてこうゆうことになっているのでしょう?ほとんどお姿のわからない状況で、油の臭いが立ちこめております(~o~)元々は大廣寺にあったそうです。大廣寺につい...
寺社仏閣

永興寺の十一面観音立像は「池田市重要文化財」観音様のお告げ/池田市

池田市木部の天神宮を訪ねて、その周りを散策していて見つけたお寺永興寺(えいこうじ)をご紹介します!■山 号 松尾山■宗 派 曹洞宗■開 祖 僧「永公」■開 創 室町時代、1458年■住 所 池田市木部町133天神宮の赤い鳥居の右側の坂道を少...
寺社仏閣

順正寺は500年の古刹「橋川三美先生頌徳之碑」「祝氏累世墓」池田市北轟木

浄土真宗 大谷派洋録山 順正寺をご紹介します(^^)/所在地大阪府池田市住吉1-15-7 西国街道沿い阪急石橋駅から徒歩圏内、住宅地なのでわかりにくいです(^^)戦前はキツネやタヌキが住む藪があって、昭和30年頃はまだ水田に囲まれた農村地域...
寺社仏閣

尼寺の松操寺に地中から出てきたお地蔵様がある/池田市

木部の松操寺(しょうそうじ)をご紹介します(^^)/■山 号 竹林山(ちくりんざん)■宗 派 曹洞宗 ■御本尊 釈迦牟尼仏 ■開 山 下村五郎右衛門■開 基 1662年 大廣寺18世■住 所 木部272お寺のこと開山は下村五郎右衛門で地元で...
スポンサーリンク