
昭和初期に賑わった本町公設市場/池田市
大正時代から昭和にかけて営業していた本町公設市場(池田町公設市場)をご紹介します(^^)/市場の歴史大阪府池田市栄町11の付近にありました。...
大正時代から昭和にかけて営業していた本町公設市場(池田町公設市場)をご紹介します(^^)/市場の歴史大阪府池田市栄町11の付近にありました。...
先日、このブログでご紹介した五月通り商店街ですが、、、当時の井戸がまだ残っていると聞きましたので見てきましたよ(^^)/こちら↓先日書いた記...
”池田の町並み復元グループ”様が作った「昭和初期の池田」という本がお気に入りでよく読んでいるのですが、なんだかめっちゃそそられる気になる文章...
明けましておめでとうございます!本年もどうぞ宜しくお願いいたします<(_ _)>元旦と2日は介護施設へ出勤しておりましたので3日...
2020年は新型コロナウイルスが流行し、生活が一変した年でしたね。高齢者認知症グループホームのパートをしてることもあってできるだけ人と接する...
先日、メガネの紫光さんでお買い物したときに、イケメンの藤田店長から冊子をいただいたのがこちらです↓なんと!ステーションN35周年✿オープンは...
川西市畦野にある素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)をご紹介します!「美女丸伝説」のある、小童寺へ行く途中に発見した神社です。川西市周辺は「素戔嗚...
川西の甘露寺へ行った帰り、のんびりと電動自転車を漕いでいたら右目の端にチラッとなにやら石碑がうつった(^^)/~~~おぉ!石碑が私を呼んでい...
川西市東畦野にある頼光寺(らいこうじ)をご紹介します!鬼退治で有名な清和源氏の源頼光と深く関係のあるお寺です。■宗 派 曹洞宗■山 号 祥雲...
昭和初期の池田駅周辺はどんな感じだったのでしょうか、、、最初の阪急池田駅は現在よりも西側にあって47年頃に東に移動し、新しい阪急宝塚線池田駅...
昭和5年~平成5年まで約60年間、池田市で営業していた「五月通り商店街」をご紹介いたします!おしゃれな看板には「五月通」と書かれていますが池...
昔は五月山を池田山とよんだそうですね(^^)/今の「五月丘小学校」は、昭和35年に接待池(せんだいけ)を埋めたてて、作られたのですがその東1...
池田市で何でも相談できるめっちゃいいメガネ屋さんを見つけたのでお知らせいたします! Facebook公開グループ「大阪池田市の輪」で「メガネ...
川西市山下にある甘露寺をご紹介しますが、、、いろいろ調べているのですが、ぜんぜん情報が出てきません(@_@)こんなに情報の少ないお寺は今まで...
2020年は新型コロナで大変な思いをした年ですが鬼滅の刃など鬼がブームとなりましたね!池田市の逸翁美術館にある大江山の鬼退治が巻物のように書...
三ツ矢サイダー発祥の地!川西市平野にある岡本寺(こうほんじ)をご紹介します!■宗 派 曹洞宗■山 号 観瀧山(かんりゅうざん)■御本尊 お釈...