池田市吉田町にある
【陽松庵の座禅会】に初参加しました♪

㊟初参加は約10年前になります。
今はどうゆう形で開催されているのか確認できていません。
山寺というのがぴったりな緑に囲まれた古いお寺です。
たまたま、犬の散歩をしていて発見したお寺なんです🐶
わりと家の近所にこんなにステキなお寺があることを知らなかった!
- 毎週日曜日9時半から座禅会をされている
ということで インターネットで調べました。
「初めての方は必ずお電話ください」
と書いてあったので
まずはお電話をしてみることに・・・
お電話の声は90歳を超える老師さんでしょうか
「あーハイハイ、わかりましたよ」
初めての方は
いろいろお作法など教えていただけるので
8時45分ぐらいに到着するように 行くといいと思います 。 - 【アクセス】
- 阪急バスで、池田駅から
「久安寺行き」とか「伏尾台センター行き」 に乗り15分、
そして徒歩15分くらいでしょうか「東山」で降ります。
あまり道案内とかありませんので、人に聞きながら行かれるのがいいです。
バスから降りたらまず橋をわたってひたすらまっすぐです。
【陽松庵に到着!】
私が到着したのは8時45分ぐらいだったでしょうか
お寺の入口に
「ようこそお越しくださいました、まっすぐおすすみください」
と 書いてあったので、
まっすぐ進むと、そこは本堂の前です。
中が見えましたが誰もいません。
しばらく一人で立っていると、
人がパラパラやってきて お寺の人が出てきました。
「あの、今日はじめて座禅会に参加させていただくのですが」
と声をかけると
「あの人達について行って、教えてもらって!!」初めての時は何もわからず緊張しますが
とりあえず、誰か来るのを待って
「初めてなんです」と言ってください。
ハイハイ 小走りで後をついていき、
男性二人連れにお願いして 一緒にお寺の中に入らせてもらいました。
●靴を脱いで
●あがったとこにある机で名前と住所を書き、
●貯金箱みたいな箱にお金を入れる(300円以上)
そうしていると後ろから女性が来られ、
二人の男性からその女性に「この人ヨロシク」と
バトンタッチ そしてすぐのお部屋がどうやら女性用の更衣室兼、
休憩所みたいなお部屋でそこで身支度をするのですが、
●靴下を脱いで、アクセサリーや時計なども外します。- ●荷物もそこに置いといていいようです。
- ●楽な服装に着替えてもいいですね。
少し女性とお話をしているうちにもう一人女性が来られました。
そしてそろそろ行きましょうか、と座禅をする場所に行くと
袈裟を渡され、今日初参加のもう一人の方とお作法を習いました。
どっちの足から入るとか、座り方とかそうゆうことです。
これは心配していましたが、そんなに難しいことではなく
言われたことをちゃんとすれば大丈夫です。
私が説明を受けている時に
初参加の団体さん7名というのが 来られてにぎやかになりました。
ここまでくれば後は身をゆだねるのみです。
【いよいよ座禅がはじまる】
いよいよ座禅の始まりですが、ここで最初に渡された袈裟を
- 頭の上にのせて何やら呪文を3回となえます。
はじめて見ると非常に変なかっこうで、
ほんとかな?と まわりを見渡しましたが、
みんな真面目にやっていました。
そして袈裟を首にかけ、静かな時間がはじまります。
隣の人の息使いや、お腹の鳴る音などが気になったり
鳥のさえずりや風の音がします。
「無」になるというのはなかなか難しいものです。
足も腰も思ったほど痛くはなりませんでした。
30分は案外早くやってきます。鐘の音が終わりの合図だったかな
合掌してから足をほどきますが、ここで愕然としました。
足が固まってしまって、動かせない・・・股関節が半端なく痛い。
これはベテランさんも多少は痛くなるようで
みんなそろりそろりと足をほどいていました。
そして、経行を行います。 二回座禅をする時に、
1回目と2回目の間に堂内を静かに歩行します。
前の人に続いて半歩づつゆっくりと歩くと
股関節の痛みがずいぶんやわらぎました。
そして二回目の座禅がはじまります。
私を指導してくれた男性が、
「きょうさく」という 肩をバシッと叩くアレですね、
あれを受けてみなさいと指示してきます。
手を前で合掌すると「お願いします」のポーズになって
順番にバシッと打ってくれます。
音はするけど、あんまり痛くはありませんでした。
こうして、30分と30分の2回の座禅は無事に終わりました。
けっこうフラフラになりました・・・
そして本堂へ行き、全員で般若心経を唱えたりしました。
【作務の時間が始まる!】
今度は掃除の時間です。作務というそうです。
何をしていいのかウロウロしていたら、
「窓あけてください」「ほうきではいてください」 など
指示がありましたので 指示に従い、それなりにお手伝いできました。
この時にお寺のすみずみを見ることができました。
掃除が終わったくらいでやっとお手洗いに行ってもいい雰囲気。
【お菓子とお話し】
そして皆さんでテーブルを囲んで
お茶とお菓子をいただきながらお話をしました。
お菓子はおせんべいでした。
初めてのことで緊張しっぱなしでしたが有意義な時間となりました。
【陽松庵の座禅会はどなたでも参加できます】
初めて参加される方はお電話で申し込み、
当日はお作法などのご指導をいただきます。
↓私が参加していた頃の情報です。
開催日/毎週日曜日- 時間/ 坐禅:9時30分~10時30分
- 作務:10時30分〜11時 茶話:11時〜11時45分
- 参加料/なし 喜捨のみ
住所/池田市吉田町179 - TEL/072-751-2229
季節ごとに綺麗な花が咲きます。
5月のつつじです。↑
なんと美しい梅↓
🎵池田市内のお寺総まとめ↓
【保存版】池田市の寺巡りマップ|国重文から珍しい伝説まで全網羅
🎵座禅会の様子を書いてます↓
陽松庵の座禅会日記①/移ろいゆく四季/天桂禅師の眠る寺
コメント