如来寺は釈徹宗氏の寺/古江の360年古刹/妙見街道/池田市

360年の古刹
八幡山 如来寺 浄土真宗 本願寺派をご紹介(^^)/

古江町は「植木の細河」のすぐ近くです。

古い家や蔵が並ぶ歴史ある田舎の村なんですが
古墳があったり、夏にはホタルが飛んだり
自然も豊かでのんびりしています。


今回「如来寺」へは行こうと思って行ったのではなく
実は古民家が売りに出ていて、興味があったので見に行ったのです。
その古民家のお向かいに如来寺がありました。

阪急池田駅からバスだと、久安寺行きか、伏尾台行きに乗って

中川原か、東山で降りて歩きます♪

池田や石橋からだと自転車でもじゅうぶん行ける距離です(^^)/

所在地

池田市古江町423 
バス降りてからちょっと歩きます。
植木屋さんがいっぱいで山に囲まれた緑の中をお散歩するのは
気持ち良くて時間を忘れます♬☻☻♫•*¨*•.¸



吸い込まれるように石段をあがりました。
お寺の方らしき人と会いましたら「こんにちは」と声をかけてくれました。

15037313_1201414576617900_7378717627939429899_n
15027854_1201414553284569_3502093973117278791_n


由緒

1662年頃「良如上人」に帰依し僧となった
「岡本源之丞」オカモトゲンノジョウと数十人の檀徒が当初は念仏道場として
建立しました。

開基年代には諸説があります

本堂

本堂は建立時のもので300年も修復を重ねながら
現代にいたっています。

本堂の内部構造の内陣が後に広げられていることが

わかったそうです。

昔は経を唱えながら弥陀のまわりを回る「常行三昧」が行われていました。


15056291_1201414676617890_2376570781020377638_n
如来寺のほとんどのものが、
ゆかりの「森家」による寄進で
屋根瓦には森家の家紋「九曜星」の紋が使われています。
写真を撮ったけど、あんまりよくわかりません(*_*)
14991932_1201414656617892_211798369724805893_n

本尊

創建当時の仏像で「阿弥陀如来立像」です。
全長55㎝の木造、右の足裏に京の仏師「康雲」と書銘があります。

両脇に「親鸞聖人」「蓮如上人」の画像が安置されています。
宝物としては「蓮如上人直筆掛軸」があります。

梵鐘

昭和17年10月、太平洋戦争の中
池田市内44の寺が一斉に梵鐘を献納することを決めました。

如来寺においても梵鐘と仏具類の献納があり法要が行われました。
朝日新聞には「征途につく池田の釣鐘」の見出しで
集められた釣鐘の写真が掲載されました。

戦後、如来寺の鐘は還ってきました。

しかし検査で三カ所に穴が開けられたため、前と同じ音がしないそうです。
それでもあるべき場所にあるべきものがある、、、
戻ってこれて地域の方も鐘もどんなに嬉しかったでしょう。15085559_1201414603284564_2590106157652480506_n

釈徹宗さん

現在の住職は十九世になる釈徹宗さんです。
シブゴジの人生相談などにも出演されています。

ホームページにはお名前が釋徹宗となっています。


相愛大学で教鞭をとられ、
お寺の裏にある家で地域の認知症高齢者のために

グループホームを運営されたり、本堂で落語会を開いたり
たくさんの本を書かれており、多彩な活動をされています。

妙見街道

お寺のすぐ上は妙見街道になっていて
能勢の妙見さんへお参りの人が絶えず往来したそうです。
お茶屋が近くにあったようです。


如来寺あたりからの見晴らし♪


如来寺の公式ホームページ

近くに無二寺というお寺があります(^^)/
徒歩圏内で、気持ち良くお散歩できますよ
和泉式部にあやかる恋愛成就の寺「無二寺」


参考文献/池田市史 

スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする