寺社仏閣 木部の永興寺|観音様のお告げで建てられた室町時代の古刹/池田市 観音様のお告げで建てられた永興寺(えいこうじ)をご紹介!■山 号 松尾山■宗 派 曹洞宗■開 祖 僧「永公」■開 創 室町時代、1458年■住 所 池田市木部町133アクセス🚶●能勢電鉄「絹延橋駅」 から徒歩約19分●阪急宝塚線「池田駅」か... 2017.09.26 寺社仏閣池田市観光・歴史
池田市 ビリケンさんの足の裏はテカテカ!眩しいご利益の「福の神」|池田市 阪急池田駅からサカエマチ商店街の1番街2番街を抜けアーケードがなくなったところで左に折れた左側に”ビリケンさん”が鎮座♪池田はビリケンさんと深い関わりがあるのです!そもそもアメリカの女性が夢に見たユーモラスな神様をもとに作ったもので、明治の... 2017.08.25 池田市観光・歴史
寺社仏閣 里山にたたずむ圓成寺|東山で出会うほっこり癒しのお寺/池田市 緑に囲まれた自然の中に佇む500年の古刹返照山 圓成寺 浄土真宗 大谷派をご紹介🎵まさしく”都会に一番近い田舎のお寺”いつ行ってもお寺の方がにこやかに挨拶してくださり親切にいろいろと教えてくださいます。境内にはいろんなお花が咲いてとても綺麗... 2020.05.26 寺社仏閣池田市観光・歴史
箕面市 箕面滝道の幽玄なトンネル|静寂の先は五月山へ続くミステリースポット/箕面市 ”箕面の滝道”の途中にあるレトロなトンネルをご紹介します!ガイドマップの真ん中あたり野口英世象の近くです。龍安寺を過ぎたあたりに野口英世の像があるわかるかな↓滝道から少し登ったところにあります黄熱病の研究で有名な世界の医聖野口英世。15年間... 2020.10.29 箕面市
寺社仏閣 弁慶の泉は地元の熱い思いで蘇った史跡/池田市 池田市豊島南2丁目にある史跡 弁慶の泉をご紹介いたします ♪弁慶の泉とは1185年、鎌倉時代が成立した年のこと源義経と弁慶は、深い事情があって、異母兄である源頼朝に追われていました。西国街道を逃れて、尼崎へ行く途中、追ってである多田蔵人行綱... 2020.05.03 寺社仏閣池田市観光・歴史
寺社仏閣 揚羽蝶の鬼瓦が残る東禅寺|東山の歴史ある古刹/池田市 池田市東山の「東禅寺」に行ってきました♪開創は東光禅師、慶長9年(1604)です。もと「紫雲寺」行基菩薩の開創とも伝えれています。正式名称は「瑠璃光山東禅寺」★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★境内奥より瑠璃色の光が降り注いだと言わ... 2017.03.08 寺社仏閣池田市
池田市 絶景スポット!日の丸展望台|昼も夜も楽しめる五月山のシンボル/池田市 池田のシンボル!日の丸展望台をご紹介します(^^)■住 所 池田市五月丘5丁目■車 五月山ドライブウェイ(通行料300円)22時まで■駐車場 あります(無料)■歩 く ハイキングコースがあります■トイレ あります■自販機 ありますアクセ... 2021.03.07 池田市観光・歴史
寺社仏閣 緑に囲まれた山寺・陽松庵の座禅会に初参加!作法から体験の流れまで/池田市 池田市吉田町にある【陽松庵の座禅会】に初参加しました♪㊟初参加は約10年前になります。今はどうゆう形で開催されているのか確認できていません。山寺というのがぴったりな緑に囲まれた古いお寺です。 たまたま、犬の散歩をしていて発見したお寺なんです... 2016.05.22 寺社仏閣池田市
寺社仏閣 専行寺は細河植木の郷にある元寺小屋/浄土真宗東本願寺大谷派/多田源氏/池田市 ある日、細河を歩いていると・・・遠くから見ると白くて大きい犬がいるのかと思いましたが近づくと”やぎ”が二匹ひなたぼっこをしていました。最近はお寺や神社が近くにあるとなんとなく、「なんかあるぞ」とわかるようになってきていて、気配や木の茂り具合... 2018.09.22 寺社仏閣池田市観光・歴史
日記 創作落語『猪名川の勝ち星』江戸時代に活躍した池田の相撲取り 『猪名川の勝ち星』創作落語えー、江戸時代の池田のお話でございましてな。池田いうたら、昔っから酒どころで有名でして、「下り酒」と呼ばれて江戸まで運ばれて大変喜ばれたそうでそこから人様にものをあげるときには謙遜して「下らないものですが」と言うよ... 2025.05.03 日記
日記 あわんど池に沈む七つの魂と辻地蔵の祈り/創作民話/池田市 むかしむかし、けっこう昔のこと。「あわんど池」と呼ばれる深い池がありました。江戸の頃に作られたその池は、白蛇やカッパが住むとうわさされる、どこかじめっとした、森に包まれた場所でした。その池のそばに、小さな貧しい小屋がひとつ。そこに住むのは、... 2025.04.22 日記
寺社仏閣 尼寺・松操寺|地中から出たお地蔵様に会えるお寺/池田市 木部の松操寺(しょうそうじ)をご紹介します(^^)■山 号 竹林山(ちくりんざん)■宗 派 曹洞宗 ■御本尊 釈迦牟尼仏 ■開 山 下村五郎右衛門■開 基 1662年 大廣寺18世■住 所 木部272お寺のこと開山は下村五郎右衛門で地元では... 2017.09.25 寺社仏閣池田市
寺社仏閣 恋愛成就の無二寺|和泉式部の宝篋印塔に願う女子力UPスポット/池田市 密かに「恋愛成就」と聞いていた古江の「無二寺」に行ってきました!大阪府池田市古江町387ここには和泉式部の宝篋印塔(お墓のようなもの)があります。寂しがり屋な彼女は歌にも「自分が死んだあと忘れられるのが寂しい」と詠んでいたことがあり、お参り... 2019.01.03 寺社仏閣池田市観光・歴史
寺社仏閣 誓文払いで賑わった西光寺|文化人や相撲取りの墓がある古刹/池田市 池田市新町にある「不断山瑞雲院 西光寺」をご紹介します!■山 号 不断山■宗 派 知恩院末 浄土宗■御本尊 阿弥陀如来立像(脇侍に勢至菩薩、観音菩薩)■住 所 池田市新町1-1■最寄駅 阪急池田駅 徒歩圏内ご由緒昔々、ここに一草堂があったそ... 2017.07.13 寺社仏閣池田市
豊中市 ひっそり佇む「白玉大明神」|白蛇?白狐?謎多き祠の正体とは/豊中市 先日のこと、、豊中の郷土資料館の辺りを散策してて♬🚶庄内神社へ行く途中に発見した「白玉大明神」をご紹介!というか、、、考えてみたいと思います゚(*^^*)通りがかりに、あら?何かしら、、、と思った゚(๑°ㅁ°๑) 気になります~ ピカピカな... 2023.04.10 豊中市
寺社仏閣 弘誓寺の「熊のお墓」と「熊の圖」と「襖絵」と/池田郷土史学会 「池田の弘誓時に熊のお墓がある!」と聞いて見に行ったのは何年前か忘れたけど、、、本当にそれはあってびっくりしました🐻「熊塚」と記された熊のお墓には熊の恩返しのようなお話しがあります。1853年の冬のこと、この年はペリー艦隊が浦賀に来航した年... 2024.03.24 寺社仏閣日記池田市観光・歴史