中山寺の本堂には彩色豊かな動物が描かれていて見晴らしも抜群!宝塚市

中山寺に行ってきましたよ( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
戌の日をみはからって腹帯を頂きにいくということで有名ですね

明治天皇のご生母が腹帯「御鐘緒(おんかねのお)」を授かり、
ご平産であったことから一躍有名になりましたのだそうです。(^^)/

阪急宝塚線中山観音駅は池田から10分ぐらいで到着!
こんなに近いのに今まで一回も訪れることなく今回がお初♪

駅についたら、迷うことなんてありません
すぐそこにお寺があります。(見えてます)
お寺ならではの参道に、お土産屋さんが数件ありました。

山門の真向かいに大きな石碑が二つ。

明治天皇勅願所・西国二十四番札所 大本山 中山寺
宝塚市中山寺2丁目11-1
拝観は無料です。受付けでお寺の案内図がもらえますよ。

こちらの山門は1646年に徳川家光により再建されました
兵庫県指定文化財でございます。



こんな感じで地図が書いてる紙を受付けでいただけます。
すごくわかりやすいです、お寺の説明もいろいろと書いてありました。

まず、ふぎょぎょーと驚いたのが山門におられる
とっても綺麗で長身な阿形・吽形の仁王像!

平成二十一年の山門改修工事で修復彩色を行いましたそうです。
仁王像の体内から正保五年と書かれた木札や写経されたものが発見され、
山門建立と同時期に大阪の仏師により制作されたことがわかりました。


このたくさんのわらじは、自分の足腰が苦しい旅に、
最後まで耐え抜くことが出来るようにという想いが込められ奉納されている。

山門の北側には修復された獅子・狛犬を祀っております。
木製で弁柄漆(べんがらうるし)仕上げだそうです。
ん?お寺に狛犬?、、、神仏習合でございますね。


節分には豆まきが盛大に行われます(^^)/
観音様に扮したタカラジェンヌが登場するなどいろいろ楽しそうです♪

ものすごく広くて、山門から階段の間にもたくさんの院があります。
椿が咲いていて、お寺全体が整備されていてすごく綺麗です。
古い感じがあまりしないのですが、創建は聖徳太子なので歴史のあるお寺で
日本で最初の観音霊場です。
それでもやっぱりまばゆく、キラキラのピカピカのお寺の印象です。

本堂には三体の十一面観世音菩薩がお祀りされているそうです。
荒木村重の乱の時に本堂が焼けてしまい(それまでもいろいろあったようですが)
1603年、豊臣秀頼によって現在の本堂が作られました。
兵庫県の有形文化財建造物として指定されています。

安産のご祈祷は本堂で申し込みをします♬☻☻♫•*¨*•.¸

とっても綺麗な絵が隅々まで描かれています。
これは江戸時代中後期に施されたもので、長年の風雨などで傷んでいましたが
平成17年から平成20年にかけての修復事業で復元されました。
本堂外周上部には、龍、獏、象、鳳凰、麒麟などが描かれていて
よく見るととっても可愛くて同じ絵柄はないのだそうです。
もっといっぱい写真撮ればよかったなぁ
中山寺の公式HPには詳しく画像がのってます(^^)/最後にURL貼っときますね!

こちらはよだれかけ地蔵だそうです↓
よだれかけを500円で購入してそこに願いごとを書いて
お地蔵様にかけて祈願すると願いが叶います。絵馬みたいな感じですね(^^)/



中山寺に行って、素敵な景色を見ることができました。
展望台といってもいい感じの高台から市内を一望できます。見晴らし抜群です!
大きな桜の木がたくさんあって、開花するのが楽しみです✿✿✿


こんな看板がありました( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
毎日営業はしてないようです。

あと、大きくてきれいなレストランもありましたよ

お寺の中は階段が何カ所かあるのですが
妊婦さんや足腰の弱い方のために、エスカレーターがありました。

向こうに見えているのが五重塔です。
平成29年に400年ぶりに再建されました。

この立派な建物は大願塔
大日如来をお祀りする朱色の多宝塔で、特別永代供養のお位牌安置所です

なんと!古墳がありました。
「石のカラト」や「白鳥塚古墳」とも呼ばれてます。


本当に広いお寺で全部をくまなく見るには1日では足りないぐらいです。
徒歩50分の奥の院にも行ってみたいし、梅が咲く頃に梅林も見たい。
↓こちらは閻魔堂と寿老神堂

最後までお読みいただきありがとうございます。
中山寺の公式HPはこちら
昔から池田の人々も中山寺にお参りする習慣がありました。
池田の人々と中山寺のことも、また書いてみたいと思います。

スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする