
旧呉服座は明治から昭和の大衆娯楽場/大阪府池田市
猪名川沿いを散歩してて見つけた「呉服座跡」についてご紹介します(^^)/明治6年の池田村絵図にはこの北隣に「戎社跡」と書き込まれていて当初は...
猪名川沿いを散歩してて見つけた「呉服座跡」についてご紹介します(^^)/明治6年の池田村絵図にはこの北隣に「戎社跡」と書き込まれていて当初は...
2019年6月23日(日)晴れたり雨降ったりの日急に焼き鳥が食べたくなって(*^-^*)友人と池田駅前で待ち合わせ♪お酒も飲むので久しぶりに...
池田市の織姫伝説市制80周年もありここ2~3年注目されています(^^)/七夕の「天の川伝説」とごっちゃにされている方もおられますがそれとは違...
数年前に池田学講座を受験したのですがその時の参考書に出ていた「ヒッツンツン」なんじゃこりゃー(~o~)なんだか不思議な響きで、気になっていま...
いつも図書館で借りていた「池田市史」池田の歴史や文化がわかりやすく書いてあっておもしろい。字も大きくて読みやすいんです借りに行ったり、返しに...
池田からは少し離れますが、枚方市にあるカミタケモータースさんで数年前に車を買いました。ここは届出済未使用車(新古車)を扱うお店で私が買ったダ...
神田(こうだ)に用事があったので呉服神社のあたりから猪名川に出てずっと猪名川沿いを歩いてみることにしました。1回このコースを歩いてみたかった...
今年は池田市制80周年ということもあり池田市内のあちこちで様々なイベントが開催されていますが♪「第47回池田市民カーニバル、いけだ・いらっし...
高法寺がある池田市綾羽町のあたりは西国巡礼道、能勢街道、伊丹尼崎道が通っていて道標やお地蔵様が多くのこっています。能勢街道は大阪から伊丹を経...
介護職についたのは乳癌の検査手術で半日車椅子になったことがきっかけでした。車椅子を初体験した時に不安だったり、押してくれる人に感謝の気持ちが...
大阪池田市の輪(Facebook公開グループ)現在のメンバー数は2535人Facebookの「グループ」という機能は一つのテーマについて興味...
奈良の大仏さんで修学旅行生などがお決まりで体験している「柱くぐり」はテレビでよく見ますが(^^)池田市の久安寺には仁王さんの「股くぐり」とい...
読みやすく共感できるエッセイや小説を数えきれないほど多く遺され作家の田辺聖子さんが旅立たれた。代表作は「姥ざかり」「ジョゼと虎と魚たち」20...
久安寺のことはたくさんブログでご紹介してきましたが久安寺へお参りしたら必ず立ち寄る「かやの木」さんをご紹介します♪こちらは久安寺の国指定重要...
阪急池田駅から徒歩15分ほど五月山の麓で「油かけ地蔵」のすぐそばにある道標をご紹介します。池田市綾羽2(旧小坂前町)勝尾寺から中山寺へと続く...
池田では「ゆなおつい」という言葉が記録に残っています。「ゆなおつい」とは今まで聞いたことのない言葉です。「ゆな」とは「エナ」のことで「エナ」...