
弁慶の泉は地元の熱い思いで蘇った史跡/池田市
池田市豊島南2丁目にある史跡 弁慶の泉をご紹介いたします :-) 弁慶の泉とは1185年、鎌倉時代が成立した年のこと源義経と弁慶は、深い事情...
大阪府池田市近辺のイベント・観光・歴史・ニュース等をお知らせする地域情報サイトです。時々気になるエンタメニュースも書いています。
池田市豊島南2丁目にある史跡 弁慶の泉をご紹介いたします :-) 弁慶の泉とは1185年、鎌倉時代が成立した年のこと源義経と弁慶は、深い事情...
池田市菅原町3−1−111号池田駅前ステーションN 阪急池田駅からすぐ!TEL072-753-0334Gallery糸※今は無人展覧会をされ...
池田市畑にある西福寺の枝垂れ桜を見に行ってきました✿✿✿まだ満開までは、いってない感じでしたが、綺麗に妖艶に咲いていました。伏尾台から五月山...
中岡さんの蔵書の中に昭和初期の池田 「子ども物語」をみつけました。2000年に発行された本です。こちら中岡嘉弘さんと、私↓編集委員は5名おら...
大正10年に発行された池田町便覧を見ていて気になった写真の一つヘンコツヤの新銀巳之助氏新銀さんというお名前にまず惹かれる。名前由来ネットで調...
池田の明治時代、旅館は、、、古いところでは角糸楼(かどいとろう)明治9年には、めん茂楼が開業し明治10年に都楼(みやころう)その後からも池田...
中岡さんの資料を整理していてみつけた旧町家の写真、、、小さくだけどバッチリ「旅館 富士市」と看板が出ている。場所は本町にありました。これがあ...
池田市内には旧街道がたくさんあるんですよ( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪ざっとご紹介するとこんな感じです↓↓↓余野街道 細河ー丹波亀山 ...
昨年の夏に完成した( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪めん茂楼のはなさんの歌「風恋桜」ふうれんおういろんな方々にご協力いただき、とてもいい曲に...
ずっと完売しておりました「池田歴史訪探」中岡嘉弘著を増刷いたしました(^^)/お待たせいたしました!池田の神社・お寺の全てをわかりやすくご紹...
2020年1月18日~3月15日まで池田市の逸翁美術館で開催している「百鉢展」に行ってきました♬☻☻♫•*¨*•.¸このタイトルの通り、鉢が...
2020年1月19日(日)から始まる大河ドラマ「麒麟がくる」は明智光秀のお話ですね(^^)/明智光秀といえば、謀反を起こして織田信長を討ち、...
”えべっさん”といえば、池田の呉服神社ですが、どこから来られたのか調べてみました!この呉服神社内にあるえべっさんは、、、もともとは、井戸の辻...
1月5日にやっと仕事が一区切りついたので (^^)/伏尾台からてくてく歩いて陽松庵へ初詣に行きいつものお地蔵様のたくさんおられるとこで、ご挨...
なんとなく思い立って行った神戸の湊川神社( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪調べてみると!そこは池田市と深いかかわりがありました。楠木正成公は...
昨日、何気なく神戸に行ってみようかなぁ♪と思い立ち中岡さんに「さて(^^) 私は神戸のどこに行ったらいいでしょう?」と相変わらずのんきなこと...