高法寺前の道標/みちしるべ/天保4年/池田市の歴史
高法寺がある池田市綾羽町のあたりは西国巡礼道、能勢街道、伊丹尼崎道が通っていて道標やお地蔵様が多くのこっています。能勢街道は大阪から伊丹を経...
高法寺がある池田市綾羽町のあたりは西国巡礼道、能勢街道、伊丹尼崎道が通っていて道標やお地蔵様が多くのこっています。能勢街道は大阪から伊丹を経...
介護職についたのは乳癌の検査手術で半日車椅子になったことがきっかけでした。車椅子を初体験した時に不安だったり、押してくれる人に感謝の気持ちが...
大阪池田市の輪(Facebook公開グループ)現在のメンバー数は2535人Facebookの「グループ」という機能は一つのテーマについて興味...
奈良の大仏さんで修学旅行生などがお決まりで体験している「柱くぐり」はテレビでよく見ますが(^^)池田市の久安寺には仁王さんの「股くぐり」とい...
読みやすく共感できるエッセイや小説を数えきれないほど多く遺され作家の田辺聖子さんが旅立たれた。代表作は「姥ざかり」「ジョゼと虎と魚たち」20...
久安寺のことはたくさんブログでご紹介してきましたが久安寺へお参りしたら必ず立ち寄る「かやの木」さんをご紹介します♪こちらは久安寺の国指定重要...
阪急池田駅から徒歩15分ほど五月山の麓で「油かけ地蔵」のすぐそばにある道標をご紹介します。池田市綾羽2(旧小坂前町)勝尾寺から中山寺へと続く...
池田では「ゆなおつい」という言葉が記録に残っています。「ゆなおつい」とは今まで聞いたことのない言葉です。「ゆな」とは「エナ」のことで「エナ」...
何度かこのブログでご紹介している中川原の慈恩寺(^^)/(住所は吉田町に飛び地しています)ここは禅寺陽松庵や細川神社と続く、緑に覆われた雰囲...
東山は何度も散策していて、以前の記事でも書いているのですが今回はお地蔵様のところにある道標についてご紹介します(^^)池田市東山は今、給食セ...
池田に立教舎を誕生させたのは黒松光仲(1749-1821)で、江戸時代、ちょうど絵師の呉春と同じ頃になります。立教舎とは、石門心学講社のこと...
池田市東山のあたりは、緑がいっぱいで古いお家もたくさん残っていて湧き水のあるお寺があったりで、それはそれはのんびりしたいいとこなのでたまに散...
室町住宅は宝塚歌劇の生みの親でありアイデアマンである小林一三さんの発案により100年以上前に日本で初めて電鉄が開発を手がけた郊外型分譲住宅で...
中止になりました!!【第71回 猪名川花火大会2019】✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。2019年8月17日(土)午後7時2...
猪名川の絹延橋あたりの川の中に大きな岩があって「人取り岩」と呼ばれているのですが(人喰い岩とも呼ばれたそうです)なぜそう呼ばれるかというと、...
先日、昭和初期に栄本町にあった「いとや百貨店」についてご紹介してそんなに早くから池田に百貨店があったのか\(^_^)/とびっくりするやら感心...