帝釈寺は半世紀続く福護摩祭りが熱い!桜の名所/箕面市

こんにちは◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡小春日和ですね🌸🌸🌸
久しぶりにお寺に行ってきましたよ。

箕面市にある”帝釈寺さん”をご紹介いたします!

【バス🚌】
阪急の箕面駅から1番のりば バス停外院で下車
千里中央からもバスがあります。

【車🚐】 
大阪府箕面市粟生外院 2-14-11とナビに入力すると
ちゃんと連れていってくれました。
大きな駐車場があります🚐

大きな看板がで出てるので、すぐにわかります。
お参りの方用の大きな駐車場がありました。
ひろびろ~!!
帝釈寺(たいしゃくじ)
■宗 派 真言宗(高野山真言宗)
■山 号 宝生山
■ご本尊 帝釈天 象に乗ってる神様
■文化財 絹本著色愛染明王像
■札 所 摂津国八十八ヵ所第52番
■住 所 大阪府箕面市粟生外院 2-14-11
瞑想会、写経会、修行体験カフェなど開催されています。

聖徳太子の夢に現れた神様のお告げによって、宝塔が建立され
本尊として帝釈天・毘沙門天・弁財天の三天を祀るので、もとは三天寺。
800年の中頃に清和天皇が勝尾寺におでかけの時、
この寺に参籠(さんろう)され、勝尾寺の外院となったという。
(なので住所が粟生外院なのかな)
応仁の乱の兵火で堂宇をほとんど焼失してしまいましたが、
1649年に僧秀栄が再建して今日に至ります。
現在でも2月2日に開催される福護摩祭りの火渡り修行
実際に参加もできるそうで厄除けを願う大勢の人々でにぎわいます。

数々の文化財があるお寺です💁

お寺の掲示板、行事がたくさんありますね🎶

木鼻が可愛い😊
前足?がちょこんとしてて可愛い😊ヒカキンさんみたい

左側の木が、たぶん桜かなと思います。
咲くとすごい迫力になりそうです🌸桜の名所としても有名です。

この日は三月初旬で、梅が綺麗に咲いてました。
おみくじがたくさん括られています。

妖艶な感じ、、、
本堂は昭和の建築なんでしょうか、、、
そんなに古くはない感じです

屋根の鬼瓦が印象的
あと、しめ縄というのでしたっか?ふさふさです(๑°ㅁ°๑)✧

お参りをして、般若心経を一回読んで🎶
境内を散策、、、
ふれ愛観音は、手でさわってもいいそうです。


稚児大師(弘法大師空海の幼少の頃の夢想)

帝釈寺といえば、「節分会 福護摩祭り」です🔥🔥🔥
毎年2月の節分の頃に開催されるようです。

この護摩焚きは50年以上も続く伝統行事で
多くの人々で賑わいます。

YouTubeなどでも見ることができるのですが
ものすごい煙にお寺が包まれているのがわかります。

そして、なんと!!
まだ煙が立ち上る護摩木の灰の上を素足で歩く「火渡り修行」が行われます。
一般の方はだいぶ安全な温度になってからの参加のようですね

コロナ渦では火渡りは住職さんのみの場合もあり
今年は3年ぶりに一般参加もあったようですね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

昭和30年に落雷や老朽のため伐採された、ご神木の立派な松の木がありました。
樹齢1200年、樹高20数メートル、幹周りは大人5人が手をつないでやっと。
 一本の木からのびた枝が、帝釈寺全体がおおっていたため、
帝釈天が降臨された松“降臨の松”と名付られ、
守り神のように信仰されていました。 


境内はとっても綺麗です✨
座れる場所もあって、とても気持ちよくお参りができました。

もともとの鐘は敗戦濃くなった太平洋戦争末期に徴用されて
戻ってこなかったようです。
現在の鐘は昭和40年頃に復元されました。
小さい門、味があります(*^^*)



お寺のお向かいに、雰囲気のある家屋と公衆電話

最後までご覧いただきましてありがとうございました◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
桜が咲く頃にまた訪れてみたいです🌸🌸🌸

スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする