観光・歴史

スポンサーリンク
寺社仏閣

恋愛成就の無二寺|和泉式部の宝篋印塔に願う女子力UPスポット/池田市

密かに「恋愛成就」と聞いていた古江の「無二寺」に行ってきました!大阪府池田市古江町387ここには和泉式部の宝篋印塔(お墓のようなもの)があります。寂しがり屋な彼女は歌にも「自分が死んだあと忘れられるのが寂しい」と詠んでいたことがあり、お参り...
寺社仏閣

弘誓寺の「熊のお墓」と「熊の圖」と「襖絵」と/池田郷土史学会

「池田の弘誓時に熊のお墓がある!」と聞いて見に行ったのは何年前か忘れたけど、、、本当にそれはあってびっくりしました🐻「熊塚」と記された熊のお墓には熊の恩返しのようなお話しがあります。1853年の冬のこと、この年はペリー艦隊が浦賀に来航した年...
イベント

がんがら火祭りの台所をお手伝いしてきました!がんがらカレー/愛宕火/池田市

大阪府指定無形民俗文化財に登録されている池田の伝統神事「がんがら火祭り」が昨日開催されました。今年は市制80周年ということもあり8月24日はいらっしゃいフェスティバルや、盆踊りや、だんじりやトアエルさんの文化祭などなど、箕面では森の音楽会も...
池田市

弘誓寺の完全ガイド|熊のお墓・鐘楼門・襖絵・アクセス情報/池田市

1. 弘誓寺とは■山 号 大西山■宗 派 浄土真宗 本願寺派■開 祖 僧の道空 1509年■御本尊 阿弥陀如来立像 元和時代 脇に親鸞・蓮如の画■住 所 池田市綾羽1-4-10■最寄駅 阪急宝塚線池田駅600年程前に創建された浄土真宗本願寺...
寺社仏閣

釈徹宗住職が守る360年の古刹 八幡山 如来寺|阿弥陀如来立像と森家ゆかりの寺/池田市

360年の古刹八幡山 如来寺 浄土真宗 本願寺派をご紹介(^^)/古江町は「植木の細河」のすぐ近くです。古い家や蔵が並ぶ歴史ある田舎の村なんですが古墳があったり、夏にはホタルが飛んだり自然も豊かでのんびりしています。詳しくはこちらを↓古江と...
寺社仏閣

吉田の毘沙門さん|寒山寺の鐘、蓮の花が彩る歴史ある山寺/池田市

緑あふれる山の中にあって、見晴らしのいい♪池田市吉田にある”慈恩寺”をご紹介します!■宗 派 曹洞宗 (もともとは真言宗)■本 尊 毘沙門天■創 建 725年■住 所 中川原485(飛び地になっています)■駐車場 あります■最寄駅 阪急池田...
寺社仏閣

久安寺のツツジがすごい!池田駅からレンタサイクルで行ける/池田市

1300年の歴史を持つ久安寺へお散歩に行ってきました♪久安寺は「花の寺」で桜や紫陽花はもちろんいつ行ってもお花が咲いてるお寺なんですがツツジがこんなにすごい✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀とはびっくり仰天でした!高野山真言宗 第十二番「関西花...
イベント

久安寺の「あじさいうかべ」を介護施設で紹介した/池田市

この記事は大きなテレビにこの記事をうつして介護施設の利用者さんに見ていただくために書いてます♪꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°2022年久安寺の「あさいうかべ」꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧...
イベント

久安寺のあじさいうかべに徒歩で行く場合、歩道工事してるけど大丈夫/池田市

不死王閣まえあたりの歩道を工事しておりましたが2025年現在は終わっております(*^^*)高野山真言宗の久安寺池田市伏尾町697 拝観料300円久安寺の「あじさいうかべ」が絶賛開催中です!駐車場がなかなか入れないので、自転車を推奨している、...
寺社仏閣

猪名津彦神社は元古墳で織姫を連れてきた阿知使主・都加使主がご祭神/池田市

池田市宇保6-18猪名津彦神社をご紹介いたします(^^)ここはもともと古墳だったそうで、大きな石がゴロゴロある、古墳神社です。今は公園にもなっていて遊具がいろいろありそうなると・・・・猪名津彦古墳神社公園と呼ぶのがしっくり来る感じ♪さて、誰...
エンタメ

妖怪漫画の巨匠・水木しげると池田の大阪府立園芸高校の知られざる関係/池田市

愛読書の「池田市史」をぱらぱらとめくっていてびっくりすることが書いてあったのでお知らせします♪なんと!あの妖怪漫画の巨匠!水木しげる大先生が池田にある園芸高校をお受験されていたというのです。そして、、、なんとなんと!水木先生一人だけが不合格...
池田市

伏尾町と東山町の間にある「いごき地区」を地図で発見!/池田市

㊟途中でへびの写真が出てきます池田市伏尾町と東山の間にある通称「いごき地区」についてご紹介します(^_^)/だいたいこの辺りです↓小学校4年まで伏尾町に住んでいたのですが「いごき」という地名を聞いたことはありませんでした。伏尾台の赤い橋から...
池田市

梨子木峠にあるギッシリと戒名が書かれた道供養碑の謎/池田市

もう何年前になるのか忘れたけど池田市伏尾町のあたりの山に八幡城🏯という、幻の古城があったのではないかと、そうゆう調査に行ったことがあります。池田郷土史学会に入会したての頃に調査に参加し、道もないような山の中をあっちこっち歩きまわり転んで正座...
池田市

屋敷神のミーさんとたまよしさん(巳・蛇神)のお話し/池田市

池田には龍の伝説がたくさん残っていますがミーさん(巳、蛇神)を祀る話もあります。屋敷神のことをミーさんと呼んだそうです。旧加島銀行の東側にあった五月通りにミーさんとタマヨシさん(ミーさんの一種)が祀ってあった「ミの小路」という場所があって昔...
池田市

猪名川は暴れ川と昔の人は言ってた/明治から平成までの洪水・台風被害と教訓/池田市

池田には、猪名川・余野川・箕面川などなどが流れておりそこには約33種類の淡水魚が確認されております。夏には蛍が飛んだり、水鳥が休んでいたり、かわいいお花が咲いていたりほっこりと癒やされる場所なのですが、、、大昔から洪水の被害にたくさん遭って...
寺社仏閣

池田に熊のお墓がある!弘誓寺/池田市綾羽

綾羽のあたりは旧大西垣内町です(^_^)/この辺りは寺院が多く、酒蔵もあってお散歩するには楽しめるところです。その中でも大西山弘誓寺(ぐぜいじ)は山門と鐘楼が合体している変わったつくりになっています。※弘誓寺の開祖が大西という姓の僧だったこ...
スポンサーリンク