大阪くらしの今昔館「船場花嫁物語Ⅱ」見てきた♪/天神橋筋6丁目

おひさしぶりの更新になりました…°♬

11月に訪れた”池田市立歴史民俗資料館”で

特別展「池田のたからもの」
を見た時に↓こんなチラシをもらいまして、、、

興味津々だったんです(´✪.✪`)キラーン

自分のこと以外で忙しい日々だったのですが( ᐛ )
先日、なんとか時間をつくって⏳

やっと行けたのでご報告いたします♪


「大阪くらしの今昔館」
前から気になってはいたのですが
今回初めての訪問でした♪
常設展もめっちゃ楽しみ♪


地下鉄谷町線の天神橋筋6丁目駅から3番出口から
地下で繋がっているのでとても便利です💁
この日はめちゃ寒かったです~⛄

3番出口を出たらすぐです!


エレベーターで8階ぺ♬🎶

●入場料
一般が600円
企画展とセットだと800円

10階展望フロア♪

江戸時代(1930)の大坂の町家が実寸大で再現されているのを
上から眺める感じの展望フロアです  (o゚▽゚)o       
屋根の上を猫が散歩していたり、犬が歩いていたり
ものすごく細かく作られていて見ればみるほど発見があります💡
人々の暮らしの”ひととき”がうかがえます。

空は時間に合わせて色が変わっていました。
雨音、雷、にわとりの声などいろんな音も聞こえます。
一日のうつりかわり、人々の生活を音や効果で表現しています。


9階江戸時代の大阪

実際に町並みの中をお散歩したり、
お店の中に入ることもできました♪
路地に入り込むと迷子になりそうでしたが、、
まるで子供達が路地で遊んでいるような雰囲気があって
自分がここで暮らしているような感覚になります゚(◍•ᴗ•◍)

雨がふって、雷が鳴ったあと🌈虹が出て、、、

夕方になってだんだん暗くなってくる、、、

月が出て鳥が飛んでいます。
この鳥は遠くなったり近くなったり

行ったり来たりしていました⌒(ё)⌒

流れ星が三度流れて朝を迎えます。
お店の中では着物体験もあって外国の方に人気のようでした♪

8階近代の大阪 モダン大阪パノラマ遊覧

明治・大正・昭和の大阪のまちと住まいと暮らしを展示。

大正13年の都市圏が巨大な光床に広がっています。

すてきなデザインのステンドグラス。
他にも炊飯器やアイロン、ミシンなど展示されていました。

企画展 船場花嫁物語Ⅱ

船場の商家では、
娘が嫁ぎ先で不自由することが無いように、
一生分の着物や装身具類、生活道具などを調え、
その内容を書き上げた荷物目録を添えて婚家へと送り出しました。
贅を尽くした嫁入り道具は、娘への財産分けであったといいます。
一方、婚家では嫁入り道具を納める蔵を建てて花嫁を迎えました。
蔵を建てる財力を持たなければ、
船場の商家から嫁を迎える資格が無いとされていました。


船場の玩具商家・廣野家が昭和14年に調えた嫁入り道具の中から
着物を中心に展示されていました。
この他にもたくさん着物や帯や羽織が展示されていました✨

船場商家の底力を見た花嫁物語Ⅱでした。
この廣野家の娘さんはどこに嫁いだのか気になって

調べてみましたら
文庫紙店の息子浮田光治だそうです◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
太平洋戦争が始まってからは
華美なことは避けられるようになって
伝統的で華やかな婚姻儀礼も見られなくなったそうです。


帰り道、、、

梅田の阪急百貨店は
クリスマスイルミネーションでキラキラしていました✨


大阪くらしの今昔館

午前10時~午後5時 
休館火曜日 
年末年始 12/29~1/2
大阪市北区天神橋6丁目4-20 住まい情報センタービル8階

大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
花嫁物語Ⅱは令和6年2月12日まで開催しています♪

スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする